2018.12.31 カテゴリ: たっつんのモノローグ
今年もお世話になりました
平成30年も今日が最後。
「平成最後の〇〇」 というフレーズが頻繁に聞かれるようになりましたね。
さて、この 「杜を訪ねて 第二章」 。
今年も毎日更新を続けてこられました。
前ブログからすると7年半ちょっとということになります。
また、「白獅子・黒狛犬」 のほうも、毎週日曜日継続してアップしてまいりました。
これもご訪問いただく皆様、また応援ポチやコメントを入れてくださる皆様のおかげです。
誠にありがとうございます。
今年は神社記事のほかに、奥さんとの旅行記(雪の大谷と金沢編・四国編)をご報告しましたね。
そして、おっさん一人旅は初めて関西地方から離れて、東北は仙台の地を訪れて、個性的な狛犬さんとの多くの出会いもありました。
また、通常の月1回の神社巡りも、今まで回った地域の中で見落としたり回り切れなかった神社をピックアップして繋いで回るという、ミッシングリンクを回ることが多かったですね。
見落とした神社の中にもまだまだいい狛犬さんが多くいて、神社巡りの奥の深さを実感することともなりました。
今年は残念ながら、ランキングサイトのプログラムが終了してしまい、つながりのなくなってしまった方も多くありましたが、ツイッターの方でまた新たな出会いもあったりと、人とのご縁にもいろいろな変化のあった年でもありました。
来年は天皇陛下の譲位により、新たな時代が始まります。
昭和の半ば生まれとしては、二時代前の人間ということになります。
あら還間近のオヤジとしては、体力気力の低下は否めず、いつまで今のスタイルの神社巡りを続けらるものか甚だ不安ではありますが、気持ちだけは若くもつようにして、やってまいりたいと思っています。
大変拙いブログではございますが、来年は通算9年目に突入いたします。
これからもどうぞ温かい目で見守っていただければ幸いです。
では、今年もお世話になりました。
来年も皆様にとって良い年となりますようにお祈り申し上げます。
よいお年をお迎えください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
追記
毎年恒例 「たっつん神社」 今回もやります。
今日の23時半頃から、正月三が日限定です。
どうぞご参拝をお待ちしております。
「平成最後の〇〇」 というフレーズが頻繁に聞かれるようになりましたね。
さて、この 「杜を訪ねて 第二章」 。
今年も毎日更新を続けてこられました。
前ブログからすると7年半ちょっとということになります。
また、「白獅子・黒狛犬」 のほうも、毎週日曜日継続してアップしてまいりました。
これもご訪問いただく皆様、また応援ポチやコメントを入れてくださる皆様のおかげです。
誠にありがとうございます。
今年は神社記事のほかに、奥さんとの旅行記(雪の大谷と金沢編・四国編)をご報告しましたね。
そして、おっさん一人旅は初めて関西地方から離れて、東北は仙台の地を訪れて、個性的な狛犬さんとの多くの出会いもありました。
また、通常の月1回の神社巡りも、今まで回った地域の中で見落としたり回り切れなかった神社をピックアップして繋いで回るという、ミッシングリンクを回ることが多かったですね。
見落とした神社の中にもまだまだいい狛犬さんが多くいて、神社巡りの奥の深さを実感することともなりました。
今年は残念ながら、ランキングサイトのプログラムが終了してしまい、つながりのなくなってしまった方も多くありましたが、ツイッターの方でまた新たな出会いもあったりと、人とのご縁にもいろいろな変化のあった年でもありました。
来年は天皇陛下の譲位により、新たな時代が始まります。
昭和の半ば生まれとしては、二時代前の人間ということになります。
あら還間近のオヤジとしては、体力気力の低下は否めず、いつまで今のスタイルの神社巡りを続けらるものか甚だ不安ではありますが、気持ちだけは若くもつようにして、やってまいりたいと思っています。
大変拙いブログではございますが、来年は通算9年目に突入いたします。
これからもどうぞ温かい目で見守っていただければ幸いです。
では、今年もお世話になりました。
来年も皆様にとって良い年となりますようにお祈り申し上げます。
よいお年をお迎えください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
追記
毎年恒例 「たっつん神社」 今回もやります。
今日の23時半頃から、正月三が日限定です。
どうぞご参拝をお待ちしております。
スポンサーサイト




来年よろしくお願いします。
平成の次の元号がいつまでつづくのか、
それはわかりませんが、
これから社としての機能が失われていくところも
多くなってしまうのではという心配をするとき、
こうした狛犬の写真記録が
貴重な地域や社の記憶としてのこされていくのかなとも
思います。
もちろんそうなっては欲しくないのですが。
本年もお世話になりました。
来年もどうかよろしくお願い申し上げます。
コメントをいただきありがとうございました。
お孫さんたちに、狛犬さんのことを興味を持っていただいてよかったです。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
コメントをいただきありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
一つ一つの杜やお社は、あって当たり前。
なくなって初めてその存在に気が付くという時代になっていくんでしょうねぇ。
氏子として神社の清掃などをされる方の高齢化も気になる点です。
これからも地域の鎮守様をできるだけ多くご紹介していけるようにやっていきたいと思います。
今年もお世話になりました。
よいお年をお迎えください。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)