カテゴリー 《 たっつんのモノローグ 》 全20ページ
このページのリスト► 次のページへ
2021.01.01 カテゴリ: たっつんのモノローグ
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
本年も当ブログならびに「白獅子・黒狛犬」 ホームページ「杜の神社と狛犬さん」ともどもよろしくお願い申し上げます。
今回は2年ぶりに2年詣りに行ってまいりました。
幸先詣りも考えましたが、昨年は2年詣りができなかったこともあり、11時40分過ぎに年賀状を出しがてら(笑)行ってまいりました。
例年に比べると待っている人も少ないですね。

ソーシャルディスタンスを保ちながら参拝の順番を待ちます。

今年は甘酒のふるまいも中止だそうです。

末社にもお詣りしてきました。

よろしかったらバーチャル参拝もお越しくださいませ。
今年はいい年となりますように。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本年も当ブログならびに「白獅子・黒狛犬」 ホームページ「杜の神社と狛犬さん」ともどもよろしくお願い申し上げます。
今回は2年ぶりに2年詣りに行ってまいりました。
幸先詣りも考えましたが、昨年は2年詣りができなかったこともあり、11時40分過ぎに年賀状を出しがてら(笑)行ってまいりました。
例年に比べると待っている人も少ないですね。

ソーシャルディスタンスを保ちながら参拝の順番を待ちます。

今年は甘酒のふるまいも中止だそうです。

末社にもお詣りしてきました。

よろしかったらバーチャル参拝もお越しくださいませ。
今年はいい年となりますように。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト




2020.12.31 カテゴリ: たっつんのモノローグ
来年は良い年となりますように
2020年も今日でおしまい。
今年は……
本当にとんでもない年でした。
ある日突然という感じで非日常の日々が始まり、今もって先の見えない状態が続いています。
私自身、仕事がテレワークと言う訳にはいかず、毎日電車で通勤・取引先への電車移動とリスクを感じながらの毎日ですが、業種によっては廃業・解雇も十分あるわけで、それを考えれば仕事があるだけまだましなのかなとも思っています。
今年はこんな状況でしたので、年一回の遠征もできずじまいでした。
その分の反動ということでもないでしょうが、今年は大物買いが続きましたね。
まずはe-bikeのデイトナ君、次にデジ一眼のEOS RP、そしてデイトナ君を入れるための倉庫と合計40万オーバーの出費と、私としては清水の舞台から飛び降りるくらいの決心でしたが、こんなことはもうないでしょうねぇ。まぁ後悔しないように十分に活用していきたいと思います。
来年、まずはこの状況が一日でも早く収束することが一番の望みです。
誰もが気軽に会えるような日常をとりもどせるように切に願います。
そして、来年こそは狛犬三昧の旅に出たいですね。
来年の初詣はどこも規制があったり、幸先参りなども奨励されています。
「どこへも行けない」 という方
こちらのバーチャル参拝はいかがでしょうか。
絶対に三密はありませんから(笑)
最後に今年も一年多くの方にご訪問いただき誠にありがとうございました。
拙いブログではございますが、来年早々には 「杜を訪ねて」 より数えてブログを始めてから10年目となります。
ひとつの節目として、よりパワーアップを図れればと頑張って参ります。
ご訪問の際には各ランキングのボタンをポチッとしていただけると本当にうれしいです。
では、来年は皆様とご家族様にとって良い年となりますようにお祈り申し上げます。
こんな笑顔が増える年となりますように。

皆さまよいお年をお迎えください。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
今年は……
本当にとんでもない年でした。
ある日突然という感じで非日常の日々が始まり、今もって先の見えない状態が続いています。
私自身、仕事がテレワークと言う訳にはいかず、毎日電車で通勤・取引先への電車移動とリスクを感じながらの毎日ですが、業種によっては廃業・解雇も十分あるわけで、それを考えれば仕事があるだけまだましなのかなとも思っています。
今年はこんな状況でしたので、年一回の遠征もできずじまいでした。
その分の反動ということでもないでしょうが、今年は大物買いが続きましたね。
まずはe-bikeのデイトナ君、次にデジ一眼のEOS RP、そしてデイトナ君を入れるための倉庫と合計40万オーバーの出費と、私としては清水の舞台から飛び降りるくらいの決心でしたが、こんなことはもうないでしょうねぇ。まぁ後悔しないように十分に活用していきたいと思います。
来年、まずはこの状況が一日でも早く収束することが一番の望みです。
誰もが気軽に会えるような日常をとりもどせるように切に願います。
そして、来年こそは狛犬三昧の旅に出たいですね。
来年の初詣はどこも規制があったり、幸先参りなども奨励されています。
「どこへも行けない」 という方
こちらのバーチャル参拝はいかがでしょうか。
絶対に三密はありませんから(笑)
最後に今年も一年多くの方にご訪問いただき誠にありがとうございました。
拙いブログではございますが、来年早々には 「杜を訪ねて」 より数えてブログを始めてから10年目となります。
ひとつの節目として、よりパワーアップを図れればと頑張って参ります。
ご訪問の際には各ランキングのボタンをポチッとしていただけると本当にうれしいです。
では、来年は皆様とご家族様にとって良い年となりますようにお祈り申し上げます。
こんな笑顔が増える年となりますように。

皆さまよいお年をお迎えください。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2020.12.30 カテゴリ: たっつんのモノローグ
魔の誘惑には負けないぞっ‼
先日、ご紹介した新兵器のEOS RPですが、こて試しに地元の日枝神社を撮りに行った時の写真です。
今まで使っていたEOS kiss Mも標準ズームを入手したことから、撮り比べをしようと思いましたが、そのままでは面白くないので、こちらは白黒モードでいってみました。
一の鳥居です。


二の鳥居です。


狛犬さんです。


拝殿です。


こうやって見ると、普段白黒は35mmフィルムカメラで狛犬さんのみ撮っているので、鳥居や社殿の白黒写真というのも新鮮でいいものですねぇ。
ピント合わせもいらないし、露出もオートだし………
いっ いかん‼
ついつい楽な方に行こうとしてしまっている。
根性が続く限り(実は懐具合だけど)35mmで、一枚一枚に気合をいれて、「白獅子・黒狛犬」を撮っていかねば‼
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
今まで使っていたEOS kiss Mも標準ズームを入手したことから、撮り比べをしようと思いましたが、そのままでは面白くないので、こちらは白黒モードでいってみました。
一の鳥居です。


二の鳥居です。


狛犬さんです。




拝殿です。


こうやって見ると、普段白黒は35mmフィルムカメラで狛犬さんのみ撮っているので、鳥居や社殿の白黒写真というのも新鮮でいいものですねぇ。
ピント合わせもいらないし、露出もオートだし………
いっ いかん‼
ついつい楽な方に行こうとしてしまっている。
根性が続く限り(実は懐具合だけど)35mmで、一枚一枚に気合をいれて、「白獅子・黒狛犬」を撮っていかねば‼
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2020.12.29 カテゴリ: たっつんのモノローグ
狛犬本のご紹介 「狛犬さんぽ」
本日は狛犬本のご紹介です。
狛犬さんぽ

今までいろいろな狛犬本と出合ってますが、これはかなり上位に位置するくらいおすすめの本です。
全国各地にわたる個性的な狛犬さんがたくさん紹介されています。
私があった子もいますが、ほとんどはまだ出会えていない子ばかりです。
この本ではとくに各狛犬さんのおすすめポイントを紹介しているところがいいですね。
私は狛犬さんの一つの魅力が後姿だと思っています。
尾の形はまた違った狛犬さんの魅力ですよね。
また、尾つながりですが、子狛のおしりっ‼

これは本当にカワイイ♡
皆様も子狛に出会ったらぜひお尻をご堪能下さいませ。
これからもこのような狛犬本が多く出てくることを切望します。
狛犬 フォーエヴァー
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
狛犬さんぽ

今までいろいろな狛犬本と出合ってますが、これはかなり上位に位置するくらいおすすめの本です。
全国各地にわたる個性的な狛犬さんがたくさん紹介されています。
私があった子もいますが、ほとんどはまだ出会えていない子ばかりです。
この本ではとくに各狛犬さんのおすすめポイントを紹介しているところがいいですね。
私は狛犬さんの一つの魅力が後姿だと思っています。
尾の形はまた違った狛犬さんの魅力ですよね。
また、尾つながりですが、子狛のおしりっ‼

これは本当にカワイイ♡
皆様も子狛に出会ったらぜひお尻をご堪能下さいませ。
これからもこのような狛犬本が多く出てくることを切望します。
狛犬 フォーエヴァー
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2020.12.04 カテゴリ: たっつんのモノローグ
さよならのkiss
うわぁ、このタイトルはなんじゃい!!
たっつん、ついに血迷ったか!?
そう思われてもいたしかたなし。
急いで黄色い救急車を呼ばねば、と思われたそこのあなた。
しかし、これは色っぽい話しでも何ともなく、私の愛用のカメラの話。
私がアナログ一眼からデジタル一眼に乗り換えたのが約10数年前。
時代の流れもあったと思いますが、元カメラ販売に携わったものとして、やはり新しいものにチャレンジしたいという気持ちもありました。
そこで、最初に選んだのがCanonのEOS kiss digital X。
Canonは初めて使うメーカーでしたが、大昔にA1という機種がペンタ部(てっぺんの三角の所)に重要なパーツが入っているので、ちょっとぶつけただけで壊れる(?)というまことしやかな先輩の情報を聞いていたのと、レンズ類も含めてシステムが高額な事を考えると、Nikonと共に手が出しずらかったメーカーでした。
しかし、このEOS kissシリーズはターゲットが初心者・ファミリーユースということもあり、更にシグマ(某交換レンズメーカー)のダブルズームセット(標準ズームと望遠ズーム)でかなりお得感もあり、他のメーカーもいろいろいじってみた上で、シャッターボタンの感触が良かったところが購入の決め手となりました。
その後、デジ一眼の2台目として、EOS kiss X5を購入するも、①レンズ交換がめんどくさい為、一本で高倍率のズームへと走り、容積・重量が増した。②さらによせばいいのに縦位置のグリップを安定させようと、バッテリーグリップまで装備。
そのため、本来ファミリーユースの小型一眼が(見た目だけ立派な)お高いカメラに見えてしまい、お宮参りにみえた方が「こいつなら写真も上手かろう」と声をかけられることもしばしば。(ただ差し出されるのがスマホなんだよねー。カメラならわかるけど、人のスマホなんてシャッターはここって教えてもらわなければわからんわ。)
しかし、一番は重量の増加がネックで、3代目はミラーレスに移行します。
ただ問題は、ミラーレスであるが故にその小型化と共に、構図を液晶画面で決める機種ばかり。
古い人間ですので、ファインダーを覗かないと写真が撮れない為、オプションででも電子ビューファインダーのつくものを捜していてみつけたのが、EOS kiss m。

これは小型で良いのですが、前のX5から引き継いだタムロンの16-300なんぞをつけたものだから、バランスがわるいことおびただしい。
また、ビューファインダーの作動がいまいちの所もあるのですが、ずるずるそのまま使っておりました。
しかし、今回のEバイク購入で、一回貯金を切り崩してからちょっと箍が外れてしまったようで、「うっ、新しいカメラが欲しい。えーい、来年は赤いちゃんちゃんこが似合うお年頃だし、自分へのご褒美に買っちゃえー!!」
と、事はそう簡単に決まった訳ではないのですが、なんだかんだで家に来た4代目のカメラがEOS RPです。

こちらはフルサイズのミラーレス一眼で、イメージセンサーがAPS-CのEOS kiss m(右)と比べてもこんなに大きい。

それでいて、サイズはそんなに変わりません。内蔵ストロボはついていませんが、元々ストロボは使わないので問題ありません。

また、今まではタムロンやシグマの交換レンズメーカーのレンズを使っていましたが、初めてメーカー純正のレンズを選びました。これは他メーカーに新しいRマウントに対応出来るレンズが少ない為でしたが、箱から出して思わず「軽っ!!」と思ったほどで選択は正しかったなと思っています。
今回、誕生日まで待てなかったのは、こちらのキャンペーンのせい。
本体と24-105レンズの組み合わせだと、18000円のキャッシュバックがあるのですが、期限があるので購入に踏み切ってしまいました。
本格的な実践配備は12月からの予定です。
新たな武器の性能を十分発揮出来るように使いこなしていきたいと思います。
さて、冒頭のタイトルですが、このEOS RPからkissの名称が無くなりましたので、こんなタイトルとなったしだいです。(笑)
たっつん、ついに血迷ったか!?
そう思われてもいたしかたなし。
急いで黄色い救急車を呼ばねば、と思われたそこのあなた。
しかし、これは色っぽい話しでも何ともなく、私の愛用のカメラの話。
私がアナログ一眼からデジタル一眼に乗り換えたのが約10数年前。
時代の流れもあったと思いますが、元カメラ販売に携わったものとして、やはり新しいものにチャレンジしたいという気持ちもありました。
そこで、最初に選んだのがCanonのEOS kiss digital X。
Canonは初めて使うメーカーでしたが、大昔にA1という機種がペンタ部(てっぺんの三角の所)に重要なパーツが入っているので、ちょっとぶつけただけで壊れる(?)というまことしやかな先輩の情報を聞いていたのと、レンズ類も含めてシステムが高額な事を考えると、Nikonと共に手が出しずらかったメーカーでした。
しかし、このEOS kissシリーズはターゲットが初心者・ファミリーユースということもあり、更にシグマ(某交換レンズメーカー)のダブルズームセット(標準ズームと望遠ズーム)でかなりお得感もあり、他のメーカーもいろいろいじってみた上で、シャッターボタンの感触が良かったところが購入の決め手となりました。
その後、デジ一眼の2台目として、EOS kiss X5を購入するも、①レンズ交換がめんどくさい為、一本で高倍率のズームへと走り、容積・重量が増した。②さらによせばいいのに縦位置のグリップを安定させようと、バッテリーグリップまで装備。
そのため、本来ファミリーユースの小型一眼が(見た目だけ立派な)お高いカメラに見えてしまい、お宮参りにみえた方が「こいつなら写真も上手かろう」と声をかけられることもしばしば。(ただ差し出されるのがスマホなんだよねー。カメラならわかるけど、人のスマホなんてシャッターはここって教えてもらわなければわからんわ。)
しかし、一番は重量の増加がネックで、3代目はミラーレスに移行します。
ただ問題は、ミラーレスであるが故にその小型化と共に、構図を液晶画面で決める機種ばかり。
古い人間ですので、ファインダーを覗かないと写真が撮れない為、オプションででも電子ビューファインダーのつくものを捜していてみつけたのが、EOS kiss m。

これは小型で良いのですが、前のX5から引き継いだタムロンの16-300なんぞをつけたものだから、バランスがわるいことおびただしい。
また、ビューファインダーの作動がいまいちの所もあるのですが、ずるずるそのまま使っておりました。
しかし、今回のEバイク購入で、一回貯金を切り崩してからちょっと箍が外れてしまったようで、「うっ、新しいカメラが欲しい。えーい、来年は赤いちゃんちゃんこが似合うお年頃だし、自分へのご褒美に買っちゃえー!!」
と、事はそう簡単に決まった訳ではないのですが、なんだかんだで家に来た4代目のカメラがEOS RPです。

こちらはフルサイズのミラーレス一眼で、イメージセンサーがAPS-CのEOS kiss m(右)と比べてもこんなに大きい。

それでいて、サイズはそんなに変わりません。内蔵ストロボはついていませんが、元々ストロボは使わないので問題ありません。

また、今まではタムロンやシグマの交換レンズメーカーのレンズを使っていましたが、初めてメーカー純正のレンズを選びました。これは他メーカーに新しいRマウントに対応出来るレンズが少ない為でしたが、箱から出して思わず「軽っ!!」と思ったほどで選択は正しかったなと思っています。
今回、誕生日まで待てなかったのは、こちらのキャンペーンのせい。
本体と24-105レンズの組み合わせだと、18000円のキャッシュバックがあるのですが、期限があるので購入に踏み切ってしまいました。
本格的な実践配備は12月からの予定です。
新たな武器の性能を十分発揮出来るように使いこなしていきたいと思います。
さて、冒頭のタイトルですが、このEOS RPからkissの名称が無くなりましたので、こんなタイトルとなったしだいです。(笑)



