fc2ブログ
プロフィール

たっつん

Author:たっつん
杜へようこそ!

月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしています。
狛犬さんとの出会いが、神社巡りの原動力!

杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
「白獅子・黒狛犬」 更新情報
「杜を訪ねて 第二章」 の姉妹ブログ  「白獅子・黒狛犬」は毎週日曜日更新します。 3月26日更新         
「白獅子・黒狛犬」はこちら 旧ブログ 「杜を訪ねて」はこちら そして、 ホームページ 「杜の神社と狛犬さん」
ランキングに参加しています
各ランキングに参加しています。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

それぞれポチしていただけると、明日も頑張れます。
最新記事
最新コメント
カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
フォローおねがいします。
杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
検索フォーム
カテゴリ
よろしくお願いします
当ブログ記事の文章・写真の無断転載を禁止いたします。
QRコード
QR
月別アーカイブ

2023.03.19    カテゴリ:  たっつんのモノローグ 

   今年こそっ!! と言い続けて幾年月

WBCの話題で連日盛り上がっているが、気になるのは今年のペナント

我が横浜
長らく優勝から遠ざかっている
というか、数年前まではほぼBクラスで最下位が指定席だった
それでも55年の間ファンであり続けられたのはこの瞬間があったから



この優勝の瞬間は今でも忘れない
勝った後 しばらく呆然としていたなぁ

でもその後すぐに暗黒期に突入してしまった横浜
毎年 今年こそはと思うもののオールスター前にはほぼ順位が確定するような負け続き
そんな横浜が変わってきたのはやはり親会社がDeNAになってから
最初はまた身売りかぁ と思っていたが、少しずつプロ野球球団らしくなってきた

そして順位も上がってきて、2017年には日本シリーズにも進出できるようになってきた
それでも優勝というのは遠い夢
1998年に優勝したのも38年ぶりだったが、あれから四半世紀(書いてて愕然とするなぁ)経ってしまった

これまでも筒香がいる間にとかチャンスはあったはずなのだが、どうしても失速してしまうのは地力のなさなのだろうか


そして現在
監督が番長に変わってから、初年度は最下位に沈んでしまったが、昨年は2位と大躍進
そして今年なのだが、問題はシーズン後に今永がメジャー挑戦、そして石田がFA権取得と左腕カルテットのうち2人がいなくなる可能性が大なので、今年を逃すとまたしばらくは戦力不足は否めない

そんなこんなでヤキモキしていたところ、先日思いもしない大ニュースがっ !!
なんとサイヤング賞投手のバウワーを獲得したっていうじゃありませんか
2014年にグリエルが来た時にもべっくらしたもんだが、今回はそれ以上の大物
まぁ報道をみるといろいろとあって4億(推定)という格安で1年契約できたそうだが、これを足場に来年は大リーグに復帰するのだろうから(というか来年以降30億だの40億だの払えない)今年が数少ないチャンスだと思う。
でもバウワーは中3日で投げるって言っているらしいので、ドーム球場ではないハマスタだと梅雨時には 「バウワー バウワー 雨 バウワー」 なんてこともあるかしら(笑)

今年こそ ではなく 今年は横浜優勝
どうか どうか 夢を現実にしてください


I ☆ YOKOHAMA5-crop




追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2023.02.10    カテゴリ:  たっつんのモノローグ 

   もう一度甦れ

先日、2月の神社巡りの途中。

いつものように「白獅子・黒狛犬」用にフィルムカメラのペンタックスMXを構えて、シャッターを切る。
すると……

‘’スカッ!‘’

「うっ、破滅の音がっ!!」

そう、シャッターが切れず、ミラーが上がったままの状態になってしまいました。

かなり以前にも同様の症状になり、修理したもののまた起こってしまいました。

いやー、困った。
このカメラは発売されて40年以上経つので、当然メーカーでは修理は受け付けません。
ネットで古いフィルムカメラを修理してくれる業者を当たり、先ずはだいたいの見積もりを出してもらうと約3万弱。もし調べて見て部品がなければ修理不可能の可能性もあるとのこと。

うーん。ネットの中古市場で調べるとこれより安い価格で入手はできそうですが、こればっかりは当たり外れもあるので、一種の冒険ですね。途中かなりブランクはあるものの自分のカメラに愛着もあるしね。
一台中古で手に入れて、その状態によって今のカメラを修理して予備として備えるのもありかなと迷います。

白黒フィルム

なかなか決断に踏み切れない理由として頭に有るのが、昨年末に発表されたペンタックスブランドによる「フィルムカメラプロジェクト」
これは以前の復刻ではなくては、新たにフィルムカメラの開発をしていくというもの。
詳細はわかりませんが、非常に魅力的な取り組みだと思います。しかし、予定としてはまずフィルムコンパクトカメラ、続けてハイエンドなモデル、一眼レフ、行く行くはフルメカニカルの一眼レフという流れらしく、一体何時のことになることやら。

悩みは尽きませんが、この後にどうしてもフィルムカメラが必要な予定があり、時間も無いことから、今回はまず修理を進める事として、先日修理業者さんに修理を依頼しました。
また直ってきて、元気に働いてくれる事を期待します。




追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2023.01.14    カテゴリ:  たっつんのモノローグ 

   あまりにも要求されるので……

私はメイン機とサブ機の2台のデスクトップ(他にノートパソコンやらWindowsタブレットもあるけれど)を使っています。
デスクトップは両方とも4年半前にそれまで使っていた2台が立て続けにぶっ壊れて泣く泣く時をおかずに購入したのもなので、当然OSはWindows10でした。

その後、2021年にWindows11が発表されたときは、 「あれぇ Windows10が最終バージョンじゃなかったの?」 と思ったものの、とりあえずそのままにしていたんですよね。

でも、サブ機の方はWindows11のシステム要件を満たしていないためにアップデートのお知らせは出なかったのですが、メイン機の方はちょこちょこ 「アップデートの準備が完了しました。」とメッセージがきていたんです。

いつかはアップデートしなければいけないだろうなと思いつつ、OSが変わることで今使っているソフトが使えなくなるのも恐いので、ノートパソコンの方で試しにアップデートしてみて、ソフト類も動くのは確認ずみでした。というか、最近のOSのバージョンアップ時って、以前に比べると今までのソフトが使えなくなることってあまりないようにも思えます。
しかし、ノートパソコンはあまり使わないので(手が大きいので、B5ノートパソコンのキーボードだと打ちにくいのが理由)Windows11に変わった後の変化については実感がありませんでした。

そんなある日、メイン機をいつものように起動してまたアップデートの要求が出たときに、ボーっとしていたせいか 「ぽちっとな」 としてしまった結果 

「やっちまったなー」

いつの間にか(って自分のせいだけど) Windows11になってしまいました。

Windows11にして実際に毎日使い始めた結果、体感として起動・終了が早くなったのは感じます。
でも不都合なのは 「さまよう右手現象」

1.jpg
スタートボタンが真ん中になった。

2.jpg
右クリックでファイルを削除するときにゴミ箱が上部に移った。

等々、今までと操作性が変わったために、マウスを動かす手が彷徨う彷徨う(笑)

Windows XPの頃はあれこれパソコンをいじったり 「Windows100%」 という雑誌を買ってカスタマイズの裏技や使えるフリーソフトを入れたりと遊んでいましたが、Windows7以降はまぁパソコン任せでいいかなぁと思うようになったのは年のせいでしょうか。


まあ、いつかは慣れるんでしょうけれども、それまでは 「あぁ クソッ」とか思いながらパソコンと格闘する日々が続きそうです。





追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。






にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2023.01.01    カテゴリ:  たっつんのモノローグ 

   新年あけましておめでとうございます。

2023年がスタートしました。
今年も鎮守様に二年詣りに行ってきました。

鳥居です。
2023 元旦

手水舎です。
2025 元旦

私が付いた時はこのぐらいの人数で、やはり少ないですねぇ。
2024 元旦

狛犬さんがブレブレ
2028 元旦  2027 元旦

今年一年のことを祈ってきました。
2026 元旦

2029 元旦

2030 元旦

2031 元旦

いつもは末社に来る人はいないのですが、私の後におひとり参拝されていました。
2033 元旦

帰るころには少し列もながくなってますね。
2032 元旦

いつもいただく御宝銭は次の年のお賽銭として取っておきます。
2035 元旦

奥さんと長男は国技館に寒げいこ生さだを見に行っているので、家には私一人。
2034 元旦
でもいーんだ おとーさんには狛太郎と狛次郎が待っていてくれるから(笑)


今年も拙いブログではございますが、「白獅子・黒狛犬」 「杜の神社と狛犬さん」 ともどもよろしくお願いいたします。




追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2022.12.31    カテゴリ:  たっつんのモノローグ 

   今年もご訪問頂きありがとうございます。 来年もよろしくお願いします。

年を追うごとに年末感がなくなっているなと感じる大晦日です。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。



この一年、まずは毎日無事にブログを更新できたことにほっとしています。

また、ホームページのほうでは、 「白獅子・黒狛犬」 の10年の集大成 モノクローム狛犬の世界をまとめ、神社地図もできる限り更新しました。

月1回の神社巡りも何とかこなしましたが、還暦を過ぎてからとみに体力と根性が持たないこともしばしば。
いつまで今のスタイルで神社巡りをできるのか……いや弱気になってはいけないと自分に鞭を入れる日々です。

今年は最後の最後に2代目チャリのシルヴァ君がリコールにあい、メーカーへの返却という予想もしない展開もありましたねー。


そして、あー 今年も狛犬さん三昧の遠征に行けなかったぁ。
というか正確にいうと気力が出なかったという方が正しいか。
実はこの数年行きたいところがあり、今から休みを取るべく画策しておりますが、果たして実現できるか。
いや、やらずばなるまい。 
うん、やろう !!
このくらい自分を追い込まないといけないのも問題だなぁ(笑)


で、今年のベスト狛犬さんはこちら。
稲荷大明神 横浜市中区野毛町23
これはもう見た瞬間から笑いがとまりませんでした。



さて、来年で前ブログ合わせて、12年目を迎えます。
いつもご訪問いただいている皆様には本当に感謝の言葉しかありません。
ぜひ、来年は皆様にとって良いお年となりますことをお祈り申し上げます。

では 良いお年をお迎えくださいませ。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ



Copyright © 杜を訪ねて 第二章 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog