2017.05.20 カテゴリ: 埼玉県> 越谷市
浅間神社(越谷市平方)
さて、本日より3月の神社巡りのご紹介です。
3月は前回の「スニーカーライト君パンク事件」で中断を余儀なくされた続きから神社巡りを再開します。
3月4日、晴れ。
まず1社目のご紹介は浅間神社です。

幟です。

浅間神社らしく高台にお社があります。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書きです。

手水鉢です。


拝殿です。

本殿です。

石碑です。

本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
3月は前回の「スニーカーライト君パンク事件」で中断を余儀なくされた続きから神社巡りを再開します。
3月4日、晴れ。
まず1社目のご紹介は浅間神社です。

幟です。

浅間神社らしく高台にお社があります。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書きです。

手水鉢です。


拝殿です。

本殿です。

石碑です。

本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2017.05.18 カテゴリ: 埼玉県> 越谷市
香取神社(越谷市平方)
2月11日、20社目。
本日のご紹介は香取神社です。

鳥居です。

扁額です。

手水鉢と力石です。

拝殿です。


本殿です。

末社です。


石碑です。

力石かな?

さて、参拝が終わり次の神社に向かって走り出した途端にサドルに変な感触が……。
降りて見てみると後輪がパンクしていました。
神社巡りの最中に自転車のトラブルに見舞われるのは2回目ですが、つい最近後輪のタイヤとチューブを取り替えたばかりでしたので、「何でぇ?」と言う気持ちが先にたちました。
仕方がないので地図で検索し、一番近い東武のせんげん台駅まで自転車を押して行きましたが、距離にして約2キロ弱。もっと不便なところだったらぞっとするところでした。
この日はかなり長距離のルートを組んでいたので、途中から完走は無理だろうなという気持ちで回っていたのと、珍しく昼食をとろうと入った店であまり気分の良くない思いをしたので、神社巡りにも気持ちが入っておらず、罰があたったのかもしれません。
ということで、唐突に2月の神社巡りはここでおしまいです。
全20社、19.8km でした。

この続きは改めてリベンジしたいと思います。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は香取神社です。

鳥居です。

扁額です。

手水鉢と力石です。

拝殿です。


本殿です。

末社です。


石碑です。

力石かな?

さて、参拝が終わり次の神社に向かって走り出した途端にサドルに変な感触が……。
降りて見てみると後輪がパンクしていました。
神社巡りの最中に自転車のトラブルに見舞われるのは2回目ですが、つい最近後輪のタイヤとチューブを取り替えたばかりでしたので、「何でぇ?」と言う気持ちが先にたちました。
仕方がないので地図で検索し、一番近い東武のせんげん台駅まで自転車を押して行きましたが、距離にして約2キロ弱。もっと不便なところだったらぞっとするところでした。
この日はかなり長距離のルートを組んでいたので、途中から完走は無理だろうなという気持ちで回っていたのと、珍しく昼食をとろうと入った店であまり気分の良くない思いをしたので、神社巡りにも気持ちが入っておらず、罰があたったのかもしれません。
ということで、唐突に2月の神社巡りはここでおしまいです。
全20社、19.8km でした。

この続きは改めてリベンジしたいと思います。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2017.05.17 カテゴリ: 埼玉県> 越谷市
香取神社(越谷市大泊)
2月11日、19社目。
本日のご紹介は香取神社です。

ご由緒書きです。

幟です。

鳥居です。

手水鉢です。

拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社です。


祠です。

石碑です。


本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は香取神社です。

ご由緒書きです。

幟です。

鳥居です。

手水鉢です。

拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社です。


祠です。

石碑です。


本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。



