カテゴリー 《 滋賀県 》 全7ページ
このページのリスト► 次のページへ
2018.02.20 カテゴリ: 滋賀県
建部大社(大津市神領) 後編
建部大社の末社のご紹介です。
桧山神社遥拝所です。

末社の大野神社です。


狛犬さんです。






お社です。

末社の武富稲荷神社です。


末社の八柱神社と狛犬さんです。



彌栄のご神木です。

宝物殿です。

神馬舎です。

末社の箭取神社です。

末社の弓取神社です。

末社の若宮神社です。

末社の藤宮神社です。

願い石とお食い初め石です。


末社の聖宮神社です。

末社の大政所神社です。

末社の行事神社です。

末社の蔵人頭神社です。

社務所(?)前に狛犬さん。

ここで2日目は終了。
全21社、25.1kmでした。

3日目は、お天気が崩れるという予報なので、どちら方面に向かうかは、天気次第ということで宿に入りました。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
桧山神社遥拝所です。

末社の大野神社です。


狛犬さんです。










お社です。

末社の武富稲荷神社です。


末社の八柱神社と狛犬さんです。




彌栄のご神木です。

宝物殿です。

神馬舎です。

末社の箭取神社です。

末社の弓取神社です。

末社の若宮神社です。

末社の藤宮神社です。

願い石とお食い初め石です。



末社の聖宮神社です。

末社の大政所神社です。

末社の行事神社です。

末社の蔵人頭神社です。

社務所(?)前に狛犬さん。

ここで2日目は終了。
全21社、25.1kmでした。

3日目は、お天気が崩れるという予報なので、どちら方面に向かうかは、天気次第ということで宿に入りました。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト




2018.02.19 カテゴリ: 滋賀県
建部大社(大津市神領) 前編
2日目、21社目。
最後のご紹介は建部大社です。

社号標です。

ご由緒書きです。



一の鳥居です。

扁額です。

二の鳥居です。

手水舎です。

神門です。

ご神木の三本杉です。

狛犬さんです。






阿だけ逆立ち狛犬さんなんですね。
拝殿です。



狛犬さんです。






本殿です。





残りの末社は明日ご紹介します。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
最後のご紹介は建部大社です。

社号標です。

ご由緒書きです。



一の鳥居です。

扁額です。

二の鳥居です。

手水舎です。

神門です。

ご神木の三本杉です。

狛犬さんです。










阿だけ逆立ち狛犬さんなんですね。
拝殿です。



狛犬さんです。










本殿です。





残りの末社は明日ご紹介します。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2018.02.18 カテゴリ: 滋賀県
御霊神社(大津市鳥居川町)
2日目、20社目。
本日のご紹介は御霊神社です。

扁額です。

手水舎です。

拝殿です。


狛犬さんです。

本殿です。




末社です。

末社(是高・繁栄大明神)です。



末社の大友宮です。

神輿庫です。



明日が2日目のラストです。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は御霊神社です。

扁額です。

手水舎です。

拝殿です。


狛犬さんです。


本殿です。




末社です。

末社(是高・繁栄大明神)です。



末社の大友宮です。

神輿庫です。



明日が2日目のラストです。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2018.02.17 カテゴリ: 滋賀県
北大路御霊神社(大津市北大路)
2日目、19社目。
本日のご紹介は北大路御霊神社です。

扁額です。

ご由緒書きです。

二の鳥居です。

扁額です。

手水舎です。

水口が兎様です。

狛犬さんです。




この子はお目当ての子でした。阿の方はパタリロに似てるなぁ。
拝殿です。


狛犬さんです。






本殿です。



末社です。

神輿庫です。


本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は北大路御霊神社です。

扁額です。

ご由緒書きです。

二の鳥居です。

扁額です。

手水舎です。

水口が兎様です。

狛犬さんです。








この子はお目当ての子でした。阿の方はパタリロに似てるなぁ。
拝殿です。


狛犬さんです。










本殿です。



末社です。

神輿庫です。


本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2018.02.16 カテゴリ: 滋賀県
膳所神社(大津市膳所)
2日目、18社目。
本日のご紹介は膳所神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書きです。

狛犬さんです。(明治36年奉献)






表門です。


手水舎です。

拝殿です。


本殿です。




狛犬さんです。

末社への鳥居です。

末社の稲荷大明神です。


月道龍神の石碑です。

末社です。


舞殿です。

神輿庫です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は膳所神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書きです。

狛犬さんです。(明治36年奉献)










表門です。


手水舎です。

拝殿です。


本殿です。




狛犬さんです。


末社への鳥居です。

末社の稲荷大明神です。


月道龍神の石碑です。

末社です。


舞殿です。

神輿庫です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。



