カテゴリー 《 世田谷区 》 全2ページ
このページのリスト► 次のページへ
2018.04.08 カテゴリ: 東京都> 世田谷区
勝利八幡神社(世田谷区桜上水)
12月10日、11社目。
本日のご紹介は勝利八幡神社です。

社号標です。

ご由緒書きです。

狛犬さんです。

拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社への鳥居です。

狛犬さんです。





末社の豊受稲荷神社です。

お狐様です。

お社には小さい狛犬さんもいました。


末社の天祖神社です。

末社です。


本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は勝利八幡神社です。

社号標です。

ご由緒書きです。

狛犬さんです。


拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社への鳥居です。

狛犬さんです。










末社の豊受稲荷神社です。

お狐様です。


お社には小さい狛犬さんもいました。



末社の天祖神社です。

末社です。


本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト




2018.04.07 カテゴリ: 東京都> 世田谷区
八幡山八幡神社(世田谷区八幡山)
12月10日、10社目。
本日のご紹介は八幡山八幡神社です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書きです。


手水舎です。

狛犬さんです。

もう一対狛犬さんです。

拝殿です。


扁額です。

本殿です。

本殿脇に先代の狛犬さんがいました。







本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は八幡山八幡神社です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書きです。


手水舎です。

狛犬さんです。


もう一対狛犬さんです。


拝殿です。


扁額です。

本殿です。

本殿脇に先代の狛犬さんがいました。











本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2018.04.06 カテゴリ: 東京都> 世田谷区
赤堤六所神社(世田谷区赤堤)
12月10日、9社目。
本日のご紹介は赤堤六所神社です。

一の鳥居です。

二の鳥居です。

手水舎です。

狛犬さんです。

拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社の松沢稲荷神社です。

末社です。

末社(天祖神社・子安神社・御嶽神社・大鳥神社・神明社)です。



末社の厳島神社です。


舞殿です。

境内の片隅に先代の狛犬さんがいました。








本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は赤堤六所神社です。

一の鳥居です。

二の鳥居です。

手水舎です。

狛犬さんです。


拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社の松沢稲荷神社です。

末社です。

末社(天祖神社・子安神社・御嶽神社・大鳥神社・神明社)です。



末社の厳島神社です。


舞殿です。

境内の片隅に先代の狛犬さんがいました。












本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2018.04.05 カテゴリ: 東京都> 世田谷区
松羽稲荷神社(世田谷区松原)
12月10日、8社目。
本日のご紹介は松羽稲荷神社です。

扁額です。

鳥居です。

手水鉢です。

お狐様です。

お社です。


扁額です。

裏参道の鳥居です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は松羽稲荷神社です。

扁額です。

鳥居です。

手水鉢です。

お狐様です。


お社です。


扁額です。

裏参道の鳥居です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2018.04.04 カテゴリ: 東京都> 世田谷区
代田八幡神社(世田谷区代田)
12月10日、7社目。
本日のご紹介は代田八幡宮です。

鳥居です。

社号標です。

ご由緒書きです。

手水舎です。



鳥居です。


社号標です。

狛犬さんです。








拝殿です。


本殿です。

末社の御嶽社です。

舞殿です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は代田八幡宮です。

鳥居です。

社号標です。

ご由緒書きです。

手水舎です。



鳥居です。


社号標です。

狛犬さんです。












拝殿です。


本殿です。

末社の御嶽社です。

舞殿です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。



