カテゴリー 《 石川県 》 全1ページ
このページのリスト2018.04.30 カテゴリ: 石川県
番外編 4月の旅行 東山菅原神社(金沢市東山)
宇多須神社のすぐ近くに東山菅原神社がありました。

すみません。お社を撮り忘れています。
扁額です。

社号標です。

ご由緒書きです。

手水鉢です。

狛犬さんです。




拝殿前にも狛犬さん。

拝殿の扁額です。

茶屋街はこんな感じ。


ここで金箔ソフトっ!

金箔の粉末ではなく、豪華に1枚使用してます。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。

すみません。お社を撮り忘れています。
扁額です。

社号標です。

ご由緒書きです。

手水鉢です。

狛犬さんです。








拝殿前にも狛犬さん。


拝殿の扁額です。

茶屋街はこんな感じ。


ここで金箔ソフトっ!

金箔の粉末ではなく、豪華に1枚使用してます。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト




2018.04.29 カテゴリ: 石川県
番外編 4月の旅行 宇多須神社(金沢市東山)
金箔狛犬さんを入手し、ルンルン(死語?)気分で次に東茶屋街へ。
私は通りをずんずんと進み、宇多須神社へ。

こちらも事前に調べた神社でした。
社号標です。

狛犬さんです。






浅野神社の狛犬さんに似ていますね。
同じ石工の方かもしれません。
手水鉢です。

拝殿です。



扁額です。

拝殿にいた狛犬さんです。

もう一対狛犬さんです。

拝殿の下には何故か忍者(このあたり外国人観光客へのおもねりを感じてしまう。)

本殿です。

利常公酒湯の井戸です。


脇鳥居です。


本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
私は通りをずんずんと進み、宇多須神社へ。

こちらも事前に調べた神社でした。
社号標です。

狛犬さんです。











浅野神社の狛犬さんに似ていますね。
同じ石工の方かもしれません。
手水鉢です。

拝殿です。



扁額です。

拝殿にいた狛犬さんです。


もう一対狛犬さんです。


拝殿の下には何故か忍者(このあたり外国人観光客へのおもねりを感じてしまう。)

本殿です。

利常公酒湯の井戸です。


脇鳥居です。


本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2018.04.27 カテゴリ: 石川県
番外編 4月の旅行 尾崎神社
バスでの出発前に金沢駅で何枚か。
特徴的な駅舎ですねぇ。




「やかん体、転倒する。」

おおっ、ホワイトベース?!

ひゃくまんさんがフラフラしてました。

郵太郎さん。

さて、最初の目的地は兼六園と金沢城趾公園。







金沢城趾公園を抜けて奥さんに付き合ってもらったのが、尾崎神社です。

楼門です。

社号標です。

扁額です。

ご由緒書きです。


手水舎です。

狛犬さんです。






拝殿です。


扁額です。

木鼻です。

本殿です。

末社の稲荷神社です。



脇参道の鳥居です。

辰巳用水分流再興碑です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
特徴的な駅舎ですねぇ。




「やかん体、転倒する。」

おおっ、ホワイトベース?!

ひゃくまんさんがフラフラしてました。

郵太郎さん。

さて、最初の目的地は兼六園と金沢城趾公園。







金沢城趾公園を抜けて奥さんに付き合ってもらったのが、尾崎神社です。

楼門です。

社号標です。

扁額です。

ご由緒書きです。


手水舎です。

狛犬さんです。










拝殿です。


扁額です。

木鼻です。

本殿です。

末社の稲荷神社です。




脇参道の鳥居です。

辰巳用水分流再興碑です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。



