カテゴリー 《 上尾市 》 全8ページ
このページのリスト► 次のページへ
2017.03.23 カテゴリ: 埼玉県> 上尾市
稲荷神社(上尾市瓦葺)
12月11日、31社目。
本日のご紹介は稲荷神社です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書きです。

手水鉢です。


拝殿です。


本殿です。

末社です。

末社の稲荷神社です。


狛犬さんが1人だけ。

こちらは相方だったのでしょうか?

力石です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は稲荷神社です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書きです。

手水鉢です。


拝殿です。


本殿です。

末社です。

末社の稲荷神社です。



狛犬さんが1人だけ。

こちらは相方だったのでしょうか?

力石です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト




2017.03.22 カテゴリ: 埼玉県> 上尾市
瓦葺氷川神社(上尾市瓦葺)
12月11日、30社目。
本日のご紹介は瓦葺氷川神社です。

ご由緒書きです。


社号標です。

鳥居です。

手水舎です。

拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社です。



末社の瓦葺天満宮です。

力石です。


この瓦葺(かわらぶき)という土地は、我が家にとっては思い出深いところです。
奥さんと結婚して初めて住んだのが、上尾市の瓦葺にある尾山台団地という公団住宅(今のUR賃貸)でした。

この棟の3階の3K ( 1階に店舗が入っている特別棟の為か、キッチンが小さなダイニングといえなくもない広さでしたが)に約7年住んでいました。

当時の公団は今のURとは違い、申し込んでも当選しないと入れなかった為、住むところの選択肢のひとつとしてダメもとで申し込んでいたのですね。そうしたら「奇跡の一発当選」をしまして、入居する運びになったのですが、年末の当選発表から確か1月中に入居しなければいけないとの事で、入籍までの2ヶ月くらいは私が先にすむことになりました。(笑)
築年数の古い団地でしたから、サッシではなく鉄の窓枠で風が吹くとガタガタしたり、鴨居が微妙に曲がっていて、絨毯がまっすぐ敷けない(笑)等いろいろとありましたが、家賃が4万しなかったのは魅力的でした。
今回久し振りに訪れて、しばし懐かしさに浸りました。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は瓦葺氷川神社です。

ご由緒書きです。


社号標です。

鳥居です。

手水舎です。

拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社です。



末社の瓦葺天満宮です。

力石です。


この瓦葺(かわらぶき)という土地は、我が家にとっては思い出深いところです。
奥さんと結婚して初めて住んだのが、上尾市の瓦葺にある尾山台団地という公団住宅(今のUR賃貸)でした。

この棟の3階の3K ( 1階に店舗が入っている特別棟の為か、キッチンが小さなダイニングといえなくもない広さでしたが)に約7年住んでいました。

当時の公団は今のURとは違い、申し込んでも当選しないと入れなかった為、住むところの選択肢のひとつとしてダメもとで申し込んでいたのですね。そうしたら「奇跡の一発当選」をしまして、入居する運びになったのですが、年末の当選発表から確か1月中に入居しなければいけないとの事で、入籍までの2ヶ月くらいは私が先にすむことになりました。(笑)
築年数の古い団地でしたから、サッシではなく鉄の窓枠で風が吹くとガタガタしたり、鴨居が微妙に曲がっていて、絨毯がまっすぐ敷けない(笑)等いろいろとありましたが、家賃が4万しなかったのは魅力的でした。
今回久し振りに訪れて、しばし懐かしさに浸りました。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2017.03.21 カテゴリ: 埼玉県> 上尾市
白山神社(上尾市原市)
12月11日、29社目。
本日のご紹介は白山神社です。

鳥居です。

扁額です。

手水鉢です。

拝殿です。


ここは鰐口でした。

本殿です。

幟です。

末社です。



本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は白山神社です。

鳥居です。

扁額です。

手水鉢です。

拝殿です。


ここは鰐口でした。

本殿です。

幟です。

末社です。



本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。



