カテゴリー 《 市川市 》 全4ページ
このページのリスト► 次のページへ
2019.09.09 カテゴリ: 千葉県> 市川市
葛飾八幡宮 (市川市八幡)
6月2日、23社目。
今回のラストです。
本日のご紹介は葛飾八幡宮です。

社号標です。

ご由緒書です。


二の鳥居です。

狛犬さんです。(安永6年奉献)




楼門です。

神門です。

扁額です。

手水舎です。

拝殿です。



本殿です。

ご神木の千本公孫樹です。



鐘楼がありました。

力石です。

源頼朝公の駒留めの石です。

末社の厳島社です。


末社の天満宮です。


末社の尾上稲荷社です。



道祖神です。


末社の八坂社です。



末社の浅間社です。

舞殿です。



神輿庫です。

今回の神社巡り、全23社28.9kmでした。

千葉の地の本格的な神社巡りは初めてでしたが、いろいろなタイプの狛犬さんがいて楽しめました。(あの水没事件がなければもっとよかったけれど……)
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
今回のラストです。
本日のご紹介は葛飾八幡宮です。

社号標です。

ご由緒書です。


二の鳥居です。

狛犬さんです。(安永6年奉献)








楼門です。

神門です。

扁額です。

手水舎です。

拝殿です。



本殿です。

ご神木の千本公孫樹です。



鐘楼がありました。

力石です。

源頼朝公の駒留めの石です。

末社の厳島社です。


末社の天満宮です。


末社の尾上稲荷社です。




道祖神です。


末社の八坂社です。




末社の浅間社です。

舞殿です。



神輿庫です。

今回の神社巡り、全23社28.9kmでした。

千葉の地の本格的な神社巡りは初めてでしたが、いろいろなタイプの狛犬さんがいて楽しめました。(あの水没事件がなければもっとよかったけれど……)
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト




2019.09.08 カテゴリ: 千葉県> 市川市
白幡天神社 (市川市菅野)
6月2日、22社目。
本日のご紹介は白幡天神社です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書です。

社号標です。


神門です。

手水舎です。

狛犬さんです。






拝殿です。


本殿です。

末社(小峯神社・浅間宮・白山妙理大権現・小御嶽石尊大権現・稲荷神社)です。



神輿庫です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は白幡天神社です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書です。

社号標です。


神門です。

手水舎です。

狛犬さんです。










拝殿です。


本殿です。

末社(小峯神社・浅間宮・白山妙理大権現・小御嶽石尊大権現・稲荷神社)です。



神輿庫です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.09.07 カテゴリ: 千葉県> 市川市
十二社神社 (市川市八幡)
6月2日、21社目。
本日のご紹介は十二社神社です。

鳥居です。

扁額です。

手水舎です。

狛犬さんです。






拝殿です。


本殿です。

末社です。


庚申塔です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は十二社神社です。

鳥居です。

扁額です。

手水舎です。

狛犬さんです。










拝殿です。


本殿です。

末社です。


庚申塔です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.09.06 カテゴリ: 千葉県> 市川市
神明社 (市川市鬼越)
6月2日、20社目。
本日のご紹介は神明社です。

鳥居です。

ご由緒書です。

社号標です。

手水舎です。

狛犬さんです。






拝殿です。


本殿です。

末社の天神社です。

道祖神です。

末社(与力社・与世社)です。

末社の浅間社です。

末社の諏訪社です。

末社です。


神輿庫です。

力石です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は神明社です。

鳥居です。

ご由緒書です。

社号標です。

手水舎です。

狛犬さんです。










拝殿です。


本殿です。

末社の天神社です。

道祖神です。

末社(与力社・与世社)です。

末社の浅間社です。

末社の諏訪社です。

末社です。


神輿庫です。

力石です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.09.05 カテゴリ: 千葉県> 市川市
高石神社 (市川市高石神)
6月2日、19社目。
本日のご紹介は高石神社です。

鳥居です。

扁額です。

手水舎です。

狛犬さんです。

拝殿です。


本殿です。

本殿脇の狛犬さんです。


末社です。

神輿庫です。


追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は高石神社です。

鳥居です。

扁額です。

手水舎です。

狛犬さんです。


拝殿です。


本殿です。

本殿脇の狛犬さんです。






末社です。

神輿庫です。


追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。



