カテゴリー 《 大阪市西区 》 全1ページ
このページのリスト2019.12.15 カテゴリ: 大阪府> 大阪市西区
サムハラ神社(大阪市西区立売堀)
三日目、2社目。
本日のご紹介はサムハラ神社です。

社号標です。


鳥居です。

扁額です。

ご由緒書です。

手水舎です。

拝殿です。


本殿です。

このサムハラという言葉、強いパワーがあると言われていますが、合気道の開祖 「植芝盛平」 とも関係しているようですね。
うちの子供たちが20数年合気道をやっているので、こちらを参拝できたのも何かのご縁でしょうか。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介はサムハラ神社です。

社号標です。


鳥居です。

扁額です。

ご由緒書です。

手水舎です。

拝殿です。


本殿です。

このサムハラという言葉、強いパワーがあると言われていますが、合気道の開祖 「植芝盛平」 とも関係しているようですね。
うちの子供たちが20数年合気道をやっているので、こちらを参拝できたのも何かのご縁でしょうか。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト




2019.12.14 カテゴリ: 大阪府> 大阪市西区
土佐稲荷神社(大阪市西区北堀江 後編
土佐稲荷の続きです。
末社の若宮大明神です。


狛犬さんです。




お社です。

扁額です。

神馬の像です。

脇参道の鳥居です。



ご由緒書きです。

扁額です。

こういうのを見るのは2回目ですが、何があったんでしょうねぇ。

狛犬さんです。




鳥居とお狐様です。

お狐様です。


追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
末社の若宮大明神です。


狛犬さんです。








お社です。

扁額です。

神馬の像です。

脇参道の鳥居です。



ご由緒書きです。

扁額です。

こういうのを見るのは2回目ですが、何があったんでしょうねぇ。

狛犬さんです。








鳥居とお狐様です。

お狐様です。



追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.12.13 カテゴリ: 大阪府> 大阪市西区
土佐稲荷神社(大阪市西区北堀江) 中編
土佐稲荷神社の続きです。
末社です。


狛犬さんです。






末社の石宮大神です。

狛犬さんです。



兎様です。

末社の磐居大神です。



末社の大根大神と狛犬さんです。





末社です。

更に続きます。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
末社です。


狛犬さんです。










末社の石宮大神です。

狛犬さんです。





兎様です。

末社の磐居大神です。




末社の大根大神と狛犬さんです。









末社です。

更に続きます。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.12.12 カテゴリ: 大阪府> 大阪市西区
土佐稲荷神社(大阪市西区北堀江) 前編
大阪3日目。
この日も朝から今にも降りそうな空模様。天気予報も微妙なデータしか出てこず、最後まで自転車で行くかどうか思案しましたが、リスクを回避して徒歩でまわる決断をしました。
チェックインの際にフロントへ、雨天の場合はチェックアウト後も自転車を預かって頂けるかをお願いしてありましたので、ホテルに自転車を置き、雨用ルートをまわるべく地下鉄で西長堀駅を目指します。
1社目。
本日のご紹介は土佐稲荷神社です。

社号標です。

一の鳥居です。

狛犬さんです。






二の鳥居です。

扁額です。

手水鉢です。

狛犬さんです。

もう一対狛犬さんです。

お狐様です。

手水舎です。

狛犬さんです。






拝殿です。


扁額です。

本殿です。

ご由緒書きです。

残りの末社は明日ご紹介します。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
この日も朝から今にも降りそうな空模様。天気予報も微妙なデータしか出てこず、最後まで自転車で行くかどうか思案しましたが、リスクを回避して徒歩でまわる決断をしました。
チェックインの際にフロントへ、雨天の場合はチェックアウト後も自転車を預かって頂けるかをお願いしてありましたので、ホテルに自転車を置き、雨用ルートをまわるべく地下鉄で西長堀駅を目指します。
1社目。
本日のご紹介は土佐稲荷神社です。

社号標です。

一の鳥居です。

狛犬さんです。










二の鳥居です。

扁額です。

手水鉢です。

狛犬さんです。


もう一対狛犬さんです。


お狐様です。


手水舎です。

狛犬さんです。










拝殿です。


扁額です。

本殿です。

ご由緒書きです。

残りの末社は明日ご紹介します。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。



