全4ページ
このページのリスト
2016.12.31
カテゴリ:《 たっつんのモノローグ 》
今年もお世話になりました
2016.12.30
カテゴリ:《 たっつんのモノローグ 》
今年の三大ニュース
2016.12.29
カテゴリ:《 桶川市 》
熊野神社(桶川市舎人新田)
2016.12.28
カテゴリ:《 桶川市 》
浅間社(桶川市小針領家)
2016.12.27
カテゴリ:《 桶川市 》
天満宮(桶川市小針領家)
2016.12.26
カテゴリ:《 桶川市 》
氷川諏訪神社(桶川市小針領家)
2016.12.25
カテゴリ:《 桶川市 》
倉田氷川神社(桶川市倉田)
2016.12.24
カテゴリ:《 北足立郡 》
稲荷神社(北足立郡伊奈町小針新宿)
2016.12.23
カテゴリ:《 北足立郡 》
小針神社(北足立郡伊奈町羽貫)
2016.12.22
カテゴリ:《 北足立郡 》
浅間神社(北足立郡伊奈町羽貫)2016.12.31 カテゴリ: たっつんのモノローグ
今年もお世話になりました
今日は大晦日。
今年も一年ご訪問いただいた皆様には大変お世話になりました。
誠にありがとうございます。
今年もいろいろな神社を巡って来て、定期の神社巡りでは337社と昨年よりも43社多く巡った結果となりました。こうして巡ってみると、地域の氏神様も本当に様々な姿があるものだと改めて思います。
月1回の神社巡りですが、私にとってはさまざまな思いをリセットし、心をリフレッシュさせて、また明日から頑張ろうとする原動力となっております。
今の輪行による神社巡りのスタイルは年々体力的に厳しくなってはおりますが、その地域の神社を効率的に回るには自分にとってベストの方法だと思いますので、できうる限り続けていきたいと思います。とはいえ最近はできるだけ高低差のない地域を選んでいるものだから、先は厳しそうですねぇ。(笑)
神社の話題からはそれますが、個人的に今年は例年になく野球で盛り上がりました。ベイスターズがAクラス入りして、初のCS 進出、そして巨人を破りファイナルまで進んだ事は、より長い期間野球を楽しめ、ずいぶんと球団も変わったなと思いました。
永遠番長の三浦が引退してしまった事は残念ですが、いつかまたベイスターズのユニフォームを着てくれると期待しております。
ぜひ筒香のいる間に優勝して欲しいものですねぇ。
さて、昨日もご案内したように本日日付が変わる少し前に、たっつん神社をアップいたします。(三が日限定公開)
昨年のような事がないように、今年はいろいろと手を加えておりますので、初めての方も、例年ご参拝いただいている方も、お楽しみにしていただければ幸いです。
では、皆様良いお年をお迎えください。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
今年も一年ご訪問いただいた皆様には大変お世話になりました。
誠にありがとうございます。
今年もいろいろな神社を巡って来て、定期の神社巡りでは337社と昨年よりも43社多く巡った結果となりました。こうして巡ってみると、地域の氏神様も本当に様々な姿があるものだと改めて思います。
月1回の神社巡りですが、私にとってはさまざまな思いをリセットし、心をリフレッシュさせて、また明日から頑張ろうとする原動力となっております。
今の輪行による神社巡りのスタイルは年々体力的に厳しくなってはおりますが、その地域の神社を効率的に回るには自分にとってベストの方法だと思いますので、できうる限り続けていきたいと思います。とはいえ最近はできるだけ高低差のない地域を選んでいるものだから、先は厳しそうですねぇ。(笑)
神社の話題からはそれますが、個人的に今年は例年になく野球で盛り上がりました。ベイスターズがAクラス入りして、初のCS 進出、そして巨人を破りファイナルまで進んだ事は、より長い期間野球を楽しめ、ずいぶんと球団も変わったなと思いました。
永遠番長の三浦が引退してしまった事は残念ですが、いつかまたベイスターズのユニフォームを着てくれると期待しております。
ぜひ筒香のいる間に優勝して欲しいものですねぇ。
さて、昨日もご案内したように本日日付が変わる少し前に、たっつん神社をアップいたします。(三が日限定公開)
昨年のような事がないように、今年はいろいろと手を加えておりますので、初めての方も、例年ご参拝いただいている方も、お楽しみにしていただければ幸いです。
では、皆様良いお年をお迎えください。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト




2016.12.30 カテゴリ: たっつんのモノローグ
今年の三大ニュース
今年も残り今日と明日の2日間となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
神社巡りの記事はしばらくお休みし、年末年始記事となります。
年末の慌ただしい中ですが、本日はこの時期のあるあるネタで、私の三大ニュースなぞをいってみたいと思います。
ではまず、第三位は
奈良への遠征と月1回の神社巡りです。
今年は仕事の方でなんだかんだがあり、有給も1日しか取れず(ああっ、空しく有給が消えていく…)遠征は奈良のお社巡りのみとなってしまいましたが、大神神社や石上神宮への初参拝、奈良各所の狛犬さんとの出会いがありました。また、多分二度と会うことはできないであろう春日大社の神殿狛犬さんとじっくりお話ししたり、東大寺南大門の狛犬さんを改めて見ることができたりと有意義な遠征でした。

そして月1回の神社巡りを今年も完遂する事ができました。今年を振り返ってみると、埼玉県を巡ったのが12回中7回と半分以上を占めていました。これは勤務地が埼玉に転勤になったのもありますが、坂が少ないというのが大きな理由です。(笑)
愛車のスニーカーライト君で巡る身としては、高低差はできるだけご勘弁願いたい気持ちが、このような次第となりました。
次に第二位は
「週刊日本の神社」全巻コンプリートです。
2014年から足掛け2年ちょっと。
毎週の出費もさることながら、知らない間に合計の巻数が増えていたりと、途中で何度か止めようかと思った事もありましたが、きっと後悔すると思い、止められなかったというところでしょうか。
しかし、こうして並べてみると、壮観ですねぇ。

奥さんからは 「こんなに集めてどうするの?」 と言われますが、「集める事に意味がある。これが男の浪漫だ!!」 なぞと訳の分からない理屈を付けて、一人悦に入っています。
現在は神社百景DVDコレクションがスタートしており、こちらもコンプリートまでは先が長いですが、頑張りたいですねぇ。
蛇足ですが、伊藤英明が、宗像大社編で参道の正中を堂々と歩いているのを見て、「なんじゃいこりゃ。周りのスタッフも教えたれや!!」と一人突っ込んでました。
最後に第一位は
新ブログへの移行と、神社地図(東京都と神奈川県)の完成です。
5年9ヶ月続けてきた 「杜を訪ねて」 をおしまいにするのは、やはり一抹の寂しさはありました。
私がブログを始めた頃に憧れていた、にほんブログ村の史跡・神社仏閣人気ランキングの上位にいらっしゃった方の多くが、今ではいらっしゃらなくなっているのを思うと、年月の長さを余計に感じます。
ここで改めて、これまでご訪問いただいた皆様にお礼を申し上げると共に、これからも新ブログをお楽しみいただければ幸いです。
神社地図については、東京都と神奈川県のみではありますが、やっと完成いたしました。年頭の予定では全ての神社をまとめるつもりでしたが、なかなか時間を取れず、この2か所を仕上げるのがやっとでした。
今回、地図を再チェックする中で住所の間違いがかなりあるのを見つけて、自分としてはそれだけでも大きな収穫でもありました。
今後、埼玉県や他の県と順次まとめていき、ブログで閲覧できるようにしていきたいと思います。
さて、今年も明日で終わり。
恒例の 「たっつん神社」は三が日限定公開ですが、二年詣り用に明日の23:30位にはアップしたいと思っております。皆様のお越しをお待ちしております。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
神社巡りの記事はしばらくお休みし、年末年始記事となります。
年末の慌ただしい中ですが、本日はこの時期のあるあるネタで、私の三大ニュースなぞをいってみたいと思います。
ではまず、第三位は
奈良への遠征と月1回の神社巡りです。
今年は仕事の方でなんだかんだがあり、有給も1日しか取れず(ああっ、空しく有給が消えていく…)遠征は奈良のお社巡りのみとなってしまいましたが、大神神社や石上神宮への初参拝、奈良各所の狛犬さんとの出会いがありました。また、多分二度と会うことはできないであろう春日大社の神殿狛犬さんとじっくりお話ししたり、東大寺南大門の狛犬さんを改めて見ることができたりと有意義な遠征でした。

そして月1回の神社巡りを今年も完遂する事ができました。今年を振り返ってみると、埼玉県を巡ったのが12回中7回と半分以上を占めていました。これは勤務地が埼玉に転勤になったのもありますが、坂が少ないというのが大きな理由です。(笑)
愛車のスニーカーライト君で巡る身としては、高低差はできるだけご勘弁願いたい気持ちが、このような次第となりました。
次に第二位は
「週刊日本の神社」全巻コンプリートです。
2014年から足掛け2年ちょっと。
毎週の出費もさることながら、知らない間に合計の巻数が増えていたりと、途中で何度か止めようかと思った事もありましたが、きっと後悔すると思い、止められなかったというところでしょうか。
しかし、こうして並べてみると、壮観ですねぇ。

奥さんからは 「こんなに集めてどうするの?」 と言われますが、「集める事に意味がある。これが男の浪漫だ!!」 なぞと訳の分からない理屈を付けて、一人悦に入っています。
現在は神社百景DVDコレクションがスタートしており、こちらもコンプリートまでは先が長いですが、頑張りたいですねぇ。
蛇足ですが、伊藤英明が、宗像大社編で参道の正中を堂々と歩いているのを見て、「なんじゃいこりゃ。周りのスタッフも教えたれや!!」と一人突っ込んでました。
最後に第一位は
新ブログへの移行と、神社地図(東京都と神奈川県)の完成です。
5年9ヶ月続けてきた 「杜を訪ねて」 をおしまいにするのは、やはり一抹の寂しさはありました。
私がブログを始めた頃に憧れていた、にほんブログ村の史跡・神社仏閣人気ランキングの上位にいらっしゃった方の多くが、今ではいらっしゃらなくなっているのを思うと、年月の長さを余計に感じます。
ここで改めて、これまでご訪問いただいた皆様にお礼を申し上げると共に、これからも新ブログをお楽しみいただければ幸いです。
神社地図については、東京都と神奈川県のみではありますが、やっと完成いたしました。年頭の予定では全ての神社をまとめるつもりでしたが、なかなか時間を取れず、この2か所を仕上げるのがやっとでした。
今回、地図を再チェックする中で住所の間違いがかなりあるのを見つけて、自分としてはそれだけでも大きな収穫でもありました。
今後、埼玉県や他の県と順次まとめていき、ブログで閲覧できるようにしていきたいと思います。
さて、今年も明日で終わり。
恒例の 「たっつん神社」は三が日限定公開ですが、二年詣り用に明日の23:30位にはアップしたいと思っております。皆様のお越しをお待ちしております。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2016.12.28 カテゴリ: 埼玉県> 桶川市
浅間社(桶川市小針領家)
10月16 日、10社目。
本日のご紹介は浅間社です。

手水鉢です。

お社です。

本日の 「あなたはだあれ」
今回の神社巡りの最中に見かけた町角にいた 「ケンケン」

そう、 「チキチキマシン猛レースに出ていたブラック魔王の飼い犬のケンケンです。
これを見て懐かしいと思っていただける方は同世代かと…。
ブラック魔王はいつも先回りして罠を仕掛ける余裕があるのなら、そのままゴールまで突っ走った方が勝てるのではないかなぁと思っていました。(笑)
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は浅間社です。

手水鉢です。

お社です。

本日の 「あなたはだあれ」
今回の神社巡りの最中に見かけた町角にいた 「ケンケン」

そう、 「チキチキマシン猛レースに出ていたブラック魔王の飼い犬のケンケンです。
これを見て懐かしいと思っていただける方は同世代かと…。
ブラック魔王はいつも先回りして罠を仕掛ける余裕があるのなら、そのままゴールまで突っ走った方が勝てるのではないかなぁと思っていました。(笑)
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2016.12.26 カテゴリ: 埼玉県> 桶川市
氷川諏訪神社(桶川市小針領家)
10月16日、8社目。
本日のご紹介は氷川諏訪神社です。

社号標です。


ご由緒書きです。

一の鳥居です。

扁額です。

二の鳥居です。(重なっているので、アングルが厳しい~。)

手水舎です。

拝殿です。


扁額です。

本殿です。

これは土俵でしょうか?

末社です。



末社の太子社です。

本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は氷川諏訪神社です。

社号標です。


ご由緒書きです。

一の鳥居です。

扁額です。

二の鳥居です。(重なっているので、アングルが厳しい~。)

手水舎です。

拝殿です。


扁額です。

本殿です。

これは土俵でしょうか?

末社です。



末社の太子社です。

本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2016.12.25 カテゴリ: 埼玉県> 桶川市
倉田氷川神社(桶川市倉田)
10月16日、7社目。
本日のご紹介は倉田氷川神社です。

ご由緒書きです。

鳥居です。

社号標です。

幟です。

手水舎です。

拝殿です。


扁額です。

本殿です。


末社の琴平神社です。

末社の疱瘡神社と稲荷神社です。

末社です。


舞殿です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
本日のご紹介は倉田氷川神社です。

ご由緒書きです。

鳥居です。

社号標です。

幟です。

手水舎です。

拝殿です。


扁額です。

本殿です。


末社の琴平神社です。

末社の疱瘡神社と稲荷神社です。

末社です。


舞殿です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。




2016.12.23 カテゴリ: 埼玉県> 北足立郡
小針神社(北足立郡伊奈町羽貫)
10月16日、5社目。
本日のご紹介は小針神社です。

社号標です。

鳥居です。

手水舎です。

力石です。

幟です。

参道から拝殿を望む。

狛犬さんです。(昭和9年奉献 )







拝殿です。


本殿です。

末社の疱瘡神です。

末社の招魂社です。

末社の八雲神社です。

末社の石神井神社です。

舞殿です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は小針神社です。

社号標です。

鳥居です。

手水舎です。

力石です。

幟です。

参道から拝殿を望む。

狛犬さんです。(昭和9年奉献 )











拝殿です。


本殿です。

末社の疱瘡神です。

末社の招魂社です。

末社の八雲神社です。

末社の石神井神社です。

舞殿です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2016.12.22 カテゴリ: 埼玉県> 北足立郡
浅間神社(北足立郡伊奈町羽貫)
10月16日、4社目。
本日のご紹介は浅間神社です。

扁額です。

階段の 先に石碑があります。

浅間大神の石碑です。

祠です。

手水鉢です。

末社の金刀比羅神社です。


末社の御嶽山神社です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は浅間神社です。

扁額です。

階段の 先に石碑があります。

浅間大神の石碑です。

祠です。

手水鉢です。

末社の金刀比羅神社です。


末社の御嶽山神社です。

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。



