fc2ブログ
プロフィール

たっつん

Author:たっつん
杜へようこそ!

月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしています。
狛犬さんとの出会いが、神社巡りの原動力!

杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
「白獅子・黒狛犬」 更新情報
「杜を訪ねて 第二章」 の姉妹ブログ  「白獅子・黒狛犬」は毎週日曜日更新します。 7月16日更新         
「白獅子・黒狛犬」はこちら 旧ブログ 「杜を訪ねて」はこちら そして、 ホームページ 「杜の神社と狛犬さん」
ランキングに参加しています
各ランキングに参加しています。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

それぞれポチしていただけると、明日も頑張れます。
最新記事
最新コメント
カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
フォローおねがいします。
杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
検索フォーム
カテゴリ
よろしくお願いします
当ブログ記事の文章・写真の無断転載を禁止いたします。
QRコード
QR
月別アーカイブ

2017.08.31    カテゴリ: 神奈川県横浜市神奈川区 

   神明社(横浜市神奈川区菅田町)

6月4日、4社目。

本日のご紹介は神明社です。
神明社(横浜市神奈川区菅田町)1

社号標です。
神明社(横浜市神奈川区菅田町)2

鳥居です。
神明社(横浜市神奈川区菅田町)3

狛犬さんです。
神明社(横浜市神奈川区菅田町)5 神明社(横浜市神奈川区菅田町)4

手水舎です。
神明社(横浜市神奈川区菅田町)6

拝殿です。
神明社(横浜市神奈川区菅田町)7

神明社(横浜市神奈川区菅田町)8

扁額です。
神明社(横浜市神奈川区菅田町)10

本殿です。
神明社(横浜市神奈川区菅田町)9

末社です。
神明社(横浜市神奈川区菅田町)11

神明社(横浜市神奈川区菅田町)14

鳥居の下には小さな獅子がいました。
神明社(横浜市神奈川区菅田町)13 神明社(横浜市神奈川区菅田町)12

舞殿です。
神明社(横浜市神奈川区菅田町)15




本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2017.08.30    カテゴリ: 神奈川県横浜市神奈川区 

   新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)

6月4日、3社目。

本日のご紹介は神明神社です。
新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)1

鳥居です。
新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)2

扁額です。
新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)3

手水舎です。
新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)4

狛犬さんです。
新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)15 新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)11

新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)16 新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)12
>

新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)17 新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)13

新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)18 新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)14

新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)19

新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)20

新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)21

拝殿です。
新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)6

新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)8

扁額です。
新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)7

本殿です。
新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)9

舞殿です。
新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)5

神輿庫です。
新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)10


新明神社(横浜市神奈川区羽沢町)22


本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2017.08.29    カテゴリ: 神奈川県横浜市神奈川区 

   稲荷神社(横浜市神奈川区羽沢町)

6月4日、2社目。

本日のご紹介は稲荷神社です。
稲荷神社(横浜市神奈川区羽沢町)1

こちらは住宅街の中、この階段の登った先にあり、最初行き過ぎてしまいました。
稲荷神社(横浜市神奈川区羽沢町)4

お社です。
稲荷神社(横浜市神奈川区羽沢町)2

稲荷神社(横浜市神奈川区羽沢町)3

庚申塔です。
稲荷神社(横浜市神奈川区羽沢町)5




本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2017.08.28    カテゴリ: 神奈川県横浜市緑区 

   杉山神社(横浜市緑区鴨居)

本日より6月の神社巡りのご紹介です。

今回は横浜線の鴨居駅から、桜木町駅を目指します。


6月4日、晴れ。

まず、1社目のご紹介は杉山神社です。
杉山神社(横浜市緑区鴨居)1

鳥居です。
杉山神社(横浜市緑区鴨居)2

扁額です。
杉山神社(横浜市緑区鴨居)3

手水舎です。
杉山神社(横浜市緑区鴨居)4

階段を登って行きます。
杉山神社(横浜市緑区鴨居)5
 
幟です。
杉山神社(横浜市緑区鴨居)6

狛犬さんです。
杉山神社(横浜市緑区鴨居)16 杉山神社(横浜市緑区鴨居)12

杉山神社(横浜市緑区鴨居)17 杉山神社(横浜市緑区鴨居)13

杉山神社(横浜市緑区鴨居)18 杉山神社(横浜市緑区鴨居)14

杉山神社(横浜市緑区鴨居)19 杉山神社(横浜市緑区鴨居)15

杉山神社(横浜市緑区鴨居)20

杉山神社(横浜市緑区鴨居)21

杉山神社(横浜市緑区鴨居)22

拝殿です。
杉山神社(横浜市緑区鴨居)7

杉山神社(横浜市緑区鴨居)9

扁額です。
杉山神社(横浜市緑区鴨居)8

本殿です。
杉山神社(横浜市緑区鴨居)10

ご由緒書きです。
杉山神社(横浜市緑区鴨居)11

末社の鴨居天満宮です。
杉山神社(横浜市緑区鴨居)23

杉山神社(横浜市緑区鴨居)25

杉山神社(横浜市緑区鴨居)24



本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2017.08.27    カテゴリ:  たっつんのモノローグ 

   神保町と早稲田  久々の古書店巡り ・ そしてやっぱり狛犬さん

一昨日の金曜日、有休を取って久しぶりに古書店巡りをしようと出かけてきました。

よく考えると以前も同じことをやっていて、私はのび太君のように成長してないなぁと感じつつも記事にしてしまうもんねぇ。

さて、まず神保町へ行くなら必ず寄りたいのが、三崎稲荷神社。

この矢印のところに狛犬さんがいるのですがわかりますか?
神保町・早稲田1

6年前と変わらず、狛犬さんに対する非道な仕打ち。
神保町・早稲田3  神保町・早稲田2


さて、気を取り直して古書店街を回ります。
神保町・早稲田4

こういう、本を積み上げている感じ。そして、あの独特の匂い。
神保町・早稲田5
いいなぁ。

一番よくいった 「文庫川村」
神保町・早稲田112
残念ながら夏休みですね。

ぐるっと回って見つけたのがこの2冊。
神保町・早稲田8  神保町・早稲田9

神保町を回った後、早稲田に移動しますが、こちらは大学が夏休みということもあるのか、結構シャッターが閉まっている店も多く、残念ながら収穫はありませんでした。

で、早稲田に行ったならやはり寄りたい穴八幡。
神保町・早稲田7  神保町・早稲田6
ここの狛犬さん、個性的で好きだなぁ。

そのあと、ふらふら歩いているとふと目に入ったのが、こちら。
神保町・早稲田10  神保町・早稲田11
残念ながら火・水・木しかやっておらず(土日祝に不定期開館あり)中は見られませんでしたが、面白そうですね。


最後に。
最近の某ブック〇フ。
私の中で
「古本は定価の半額」
という図式が若いころの古書店や古本市で染みついてしまっているので、値段をほとんど引かないということに非常に憤りを感じております。
しかし、今回こちらの古書店で久々に本の最終ページをめくった時に半額の値がついているのを見て、「そうだよ、古本はこうでなきゃいけない!」なぞと一人ブツブツつぶやきシロー。



本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2017.08.26    カテゴリ:  たっつんのモノローグ 

   狛犬コレクション

今回の旅行で瀬戸市の深川神社を訪れて出会えた陶製狛犬さん。
その瀬戸の守り神として、ゆるキャラ 「せとこま」 が生まれたそうです。
せと狛犬プロジェクトご参照ください。

思えば私の狛犬さんコレクションはこのせとこまから始まりました。
狛犬さんオンパレード1
そして、阿を「杜を訪ねて」「杜を訪ねて 第二章」に、吽を 「白獅子・黒狛犬」のシンボルとして使わせてもらっています。

こちらの根付は今はもう手に入らないようですね。
狛犬さんオンパレード2


今回の旅行で狛犬さんのコレクションが増えましたよ。
まずは深川神社の狛犬根付。
狛犬さんオンパレード7

これはお願い狛犬さん。
狛犬さんオンパレード8
本来は1対の内1つは願いを込めて奉納するので、奥さんの分もいただいて家にはちょうど1対きました。

こちらは知恵が授かるてぬぐい。
狛犬さんオンパレード9

陶磁美術館の後、家族と合流して、立ち寄った品野陶磁器センターで見つけた狛犬さん。
狛犬さんオンパレード3

狛犬さんオンパレード4
結構いいお値段でどうしようか迷った末、家に来ることになりました。

そして、この子は奥さんが買ってくれました。
狛犬さんオンパレード5

最後に訪れた陶 与左衛門窯さんにてとっても素敵な子に出会いました。
狛犬さんオンパレード10
大きさの割にお値段もとってもリーズナブル。
さらに、長男と次男がお金を出してくれて家に来てくれました。

こちらはおまけにいただきました。
狛犬さんオンパレード6


さて、狛犬さんコレクションが増えたのは喜ばしいことですが、問題はその居場所。
今まで100円均一等でコレクションケースを探していましたが、今回大きな子もいて通常のケースでは入りきらず悩みました。
ネットなどでコレクションケースを探しますが、なかなかちょうどよいものがみつかりません。

そんな時、ホームセンターをふらふらしていて、ふと 「そうだ、昆虫の飼育ケースはどうだろう」
一瞬いい考えと思ったのですが、上部がフラットではなく、穴が開いているものがほとんどなので却下。
であれば水槽はどうだろうと思い、見つけたのがこちら。
suisou.jpg
(画像はAmazonからお借りしました。)

これで、たっつん神社も含めてすべてのコレクションが一つに収まりました。
狛犬さんオンパレード12

狛犬さんオンパレード11

狛犬さんオンパレード13

狛犬さんオンパレード14

うーん。これ以上増えたらどーしよう?




本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2017.08.25    カテゴリ:  岐阜県 

   八王子神社(瑞浪市陶町大川)  後編

八王子神社神社の後編です。

こちらの神社には美濃焼の狛犬群がいます。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)20

八王子神社(瑞浪市陶町大川)27

八王子神社(瑞浪市陶町大川)28

八王子神社(瑞浪市陶町大川)29

八王子神社(瑞浪市陶町大川)30

八王子神社(瑞浪市陶町大川)31

八王子神社(瑞浪市陶町大川)32

八王子神社(瑞浪市陶町大川)33

八王子神社(瑞浪市陶町大川)34

八王子神社(瑞浪市陶町大川)39

狛犬さんです。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)40  八王子神社(瑞浪市陶町大川)35

八王子神社(瑞浪市陶町大川)41  八王子神社(瑞浪市陶町大川)36

八王子神社(瑞浪市陶町大川)42  八王子神社(瑞浪市陶町大川)37

八王子神社(瑞浪市陶町大川)43  八王子神社(瑞浪市陶町大川)38

そーしーてー
八王子神社(瑞浪市陶町大川)44
これが世界一大きな美濃焼狛犬さんです。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)45

高さ3.3m。
確かにデカい。迫力あります。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)46

八王子神社(瑞浪市陶町大川)51

八王子神社(瑞浪市陶町大川)48  八王子神社(瑞浪市陶町大川)47

八王子神社(瑞浪市陶町大川)53  八王子神社(瑞浪市陶町大川)52

八王子神社(瑞浪市陶町大川)50

八王子神社(瑞浪市陶町大川)49

八王子神社(瑞浪市陶町大川)55

駐車場もこま犬駐車場(笑)
八王子神社(瑞浪市陶町大川)54

この少し先にあるのが世界一の茶壷です。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)56

そして、こちらの陶 与左衛門窯にお伺いしました。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)58

八王子神社(瑞浪市陶町大川)61

八王子神社(瑞浪市陶町大川)62

八王子神社(瑞浪市陶町大川)63

こちらには出川哲郎作の佐々木投手の手や石ちゃんのお皿などがありました。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)64

八王子神社(瑞浪市陶町大川)66

八王子神社(瑞浪市陶町大川)65

そして、狛犬さん。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)59

八王子神社(瑞浪市陶町大川)60




最後に有名な狛犬さんにも会えました。
ゴールデンウイークで場所によっては混んでいるところもありましたが、十分に楽しめた4日間でした。



本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2017.08.24    カテゴリ:  岐阜県 

   八王子神社(瑞浪市陶町大川)  前編

今回の旅行、最後のご紹介は八王子神社です。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)2

社号標です。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)3

鳥居です。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)4

扁額です。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)5

狛犬さんです。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)10 八王子神社(瑞浪市陶町大川)6

八王子神社(瑞浪市陶町大川)11 八王子神社(瑞浪市陶町大川)7

八王子神社(瑞浪市陶町大川)12 八王子神社(瑞浪市陶町大川)8

八王子神社(瑞浪市陶町大川)13 八王子神社(瑞浪市陶町大川)9

舞殿です。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)15

手水屋です。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)16

狛犬さんです。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)18 八王子神社(瑞浪市陶町大川)17

拝殿です。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)19

八王子神社(瑞浪市陶町大川)21

本殿です。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)22

八王子神社(瑞浪市陶町大川)26

末社の天神社です。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)23

末社の津島神社です。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)25

金毘羅大権現の石碑です。
八王子神社(瑞浪市陶町大川)24



さて、明日は遂にあの狛犬さんのご紹介ですよ~‼





本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2017.08.23    カテゴリ:  愛知県 

   愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)  後編

陶磁美術館の後編です。

言葉は要らないですね。
どうぞ、それぞれの狛犬さんの姿、表情をお楽しみくださいませ。
愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)29

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)30

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)31

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)32

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)33

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)34

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)35

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)36

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)37

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)38

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)39

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)40

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)41

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)42

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)43

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)44

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)45

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)46

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)47

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)48

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)49

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)50

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)51

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)52

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)53

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)54

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)55

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)56

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)57

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)58

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)59

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)60

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)61

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)62

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)63

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)64

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)65

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)66

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)67

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)68

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)69

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)70

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)71

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)72

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)73

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)74

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)75

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)76

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)77

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)78

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)79

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)80

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)81

全部の子を撮り終わった後、放心状態となりましたが、家族との待ち合わせ時間もありぼんやりしていてはいけません。
受付の方にお礼を申し上げて失礼しましたが、仕事とはいえ一つ建物の中で一心不乱におっさんがシャッターを押し続けている状況というのはさぞ苦痛だったと思います。
あの時は本当に失礼いたしました。

「陶磁の狛犬 百面相」
愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)1
まさに様々な表情で楽しませてくれました。
お気に召した子はいらっしゃいましたでしょうか。
ちょっと不便な場所ではありますが、狛犬さん好きの方でしたらぜひお勧めです。



本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2017.08.22    カテゴリ:  愛知県 

   愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)  前編

4日目、次のご紹介は愛知県陶磁美術館です。

こちらの美術館に陶磁の狛犬さんを展示しているということで、窯神神社から家族と別行動で行ってきました。

実は私、博物館(美術館)と狛犬さんという組み合わせについては暗い過去があります。

旧ブログのこちらの記事をお読みいただければお分かりいただけると思いますが、目的としていた上杉千郷先生の狛犬博物館が無くなってしまっていたと知った時のあのショックがトラウマになっており、今回もじっくりと調べてから臨みましたよ。

最初場所がわからず、受付でお伺いしたところ駐車場の奥の方ということで、「そっかぁ、やっぱり隅に追いやられて細々と展示してるんだろうなぁ」 と思いつつついた先がこちらの西館。
DSC_0731.jpg
「ひぇ~ まさかこの建物全部狛犬さん⁈」

入り口を入ってみるとこの大きな子がお出迎えしてくれました。
愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)2

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)3

館内を見渡すとずらっと狛犬さんが……。
思わず受付の方に 「あのー、写真撮影は大丈夫でしょうか?」と伺い、「ストロボを使わなければ構いませんよ」との答えをいただいた私。
この後は完全にテンパりましたね。

ということで、狛犬さんのオンパレードです。
愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)4

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)5

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)6

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)7

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)8

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)9

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)10

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)11

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)12

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)13

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)14

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)15

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)16

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)17

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)18

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)19

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)20

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)21

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)22

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)23

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)24

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)25

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)26

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)27

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)28

ここまでは説明書きがついている分です。
残りは明日ご紹介します。




本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ



Copyright © 杜を訪ねて 第二章 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog