fc2ブログ
プロフィール

たっつん

Author:たっつん
杜へようこそ!

月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしています。
狛犬さんとの出会いが、神社巡りの原動力!

杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
「白獅子・黒狛犬」 更新情報
「杜を訪ねて 第二章」 の姉妹ブログ  「白獅子・黒狛犬」は毎週日曜日更新します。 7月16日更新         
「白獅子・黒狛犬」はこちら 旧ブログ 「杜を訪ねて」はこちら そして、 ホームページ 「杜の神社と狛犬さん」
ランキングに参加しています
各ランキングに参加しています。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

それぞれポチしていただけると、明日も頑張れます。
最新記事
最新コメント
カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
フォローおねがいします。
杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
検索フォーム
カテゴリ
よろしくお願いします
当ブログ記事の文章・写真の無断転載を禁止いたします。
QRコード
QR
月別アーカイブ

2018.02.28    カテゴリ: 京都府京都市上京区 

   霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)

3日目、7社目。

本日のご紹介は霊光殿天満宮です。 
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)1

社号標です。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)2

鳥居です。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)3

扁額です。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)4

ご由緒書きです。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)5

狛犬さんです。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)23 霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)21

霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)24 霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)22

霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)25

霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)26

神門です。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)6

手水舎です。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)7

拝殿です。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)8

霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)9

本殿です。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)10

霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)12

扁額です。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)11

神殿狛犬さんです。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)15 霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)14

霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)17 霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)16

撫で牛様です。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)13

霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)18

末社です。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)19

神輿庫です。
霊光殿天満宮(上京区徳大寺殿町)20




本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2018.02.27    カテゴリ: 京都府京都市上京区 

   首途八幡宮(上京区桜井町)

3日目、6社目。

本日のご紹介は首途(かどで)八幡宮です。
首途八幡宮(上京区桜井町)1

社号標です。
首途八幡宮(上京区桜井町)2

一の鳥居です。
首途八幡宮(上京区桜井町)3

扁額です。
首途八幡宮(上京区桜井町)4

ご由緒書きです。
首途八幡宮(上京区桜井町)5

首途八幡宮(上京区桜井町)7

狛犬さんです。
首途八幡宮(上京区桜井町)26  首途八幡宮(上京区桜井町)22

首途八幡宮(上京区桜井町)27  首途八幡宮(上京区桜井町)23

首途八幡宮(上京区桜井町)28  首途八幡宮(上京区桜井町)24

首途八幡宮(上京区桜井町)29  首途八幡宮(上京区桜井町)25

首途八幡宮(上京区桜井町)30

首途八幡宮(上京区桜井町)31

源義経奥州首途之地の石碑です。
首途八幡宮(上京区桜井町)6

二の鳥居です。
首途八幡宮(上京区桜井町)8

扁額です。
首途八幡宮(上京区桜井町)9

手水舎です。
首途八幡宮(上京区桜井町)10

三の鳥居です。
首途八幡宮(上京区桜井町)11

狛犬さんです。
首途八幡宮(上京区桜井町)16  首途八幡宮(上京区桜井町)15

首途八幡宮(上京区桜井町)17

首途八幡宮(上京区桜井町)18

お社です。
首途八幡宮(上京区桜井町)13

扁額です。
首途八幡宮(上京区桜井町)14

ご由緒書きです。
首途八幡宮(上京区桜井町)32

末社の弁財天です。
首途八幡宮(上京区桜井町)20

首途八幡宮(上京区桜井町)21

天降石?
首途八幡宮(上京区桜井町)12

石仏?
首途八幡宮(上京区桜井町)19




本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2018.02.26    カテゴリ: 京都府京都市上京区 

   火水天満宮(上京区扇町)

3日目、5社目。

本日のご紹介は火水天満宮です。
火水天満宮(上京区扇町)1

社号標です。
火水天満宮(上京区扇町)2

鳥居です。
火水天満宮(上京区扇町)3

扁額です。
火水天満宮(上京区扇町)4

ご由緒書きです。
火水天満宮(上京区扇町)5

手水舎です。
火水天満宮(上京区扇町)6

拝殿です。
火水天満宮(上京区扇町)9

火水天満宮(上京区扇町)10

神輿です。
火水天満宮(上京区扇町)11

本殿です。
火水天満宮(上京区扇町)17

末社です。
火水天満宮(上京区扇町)12

火水天満宮(上京区扇町)16

末社の秋葉社です。
火水天満宮(上京区扇町)13

末社の白太天社です。
火水天満宮(上京区扇町)14

末社(金玉龍王・玉姫弁財天・福寿大明神)です。
火水天満宮(上京区扇町)15

脇参道の鳥居です。
火水天満宮(上京区扇町)18

出世石です。
火水天満宮(上京区扇町)7

登天石です。
火水天満宮(上京区扇町)8



本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2018.02.25    カテゴリ: 京都府京都市北区 

   若宮神社(北区紫野雲林院町)

3日目、4社目。

本日のご紹介は若宮神社です。
若宮神社(北区紫野雲林院町)1

社号標です。
若宮神社(北区紫野雲林院町)2

鳥居です。
若宮神社(北区紫野雲林院町)3

狛犬さんです。
若宮神社(北区紫野雲林院町)14  若宮神社(北区紫野雲林院町)10

若宮神社(北区紫野雲林院町)15  若宮神社(北区紫野雲林院町)11

若宮神社(北区紫野雲林院町)16  若宮神社(北区紫野雲林院町)12

若宮神社(北区紫野雲林院町)17  若宮神社(北区紫野雲林院町)13

若宮神社(北区紫野雲林院町)18

若宮神社(北区紫野雲林院町)19

手水舎です。
若宮神社(北区紫野雲林院町)4

お社です。
若宮神社(北区紫野雲林院町)6

若宮神社(北区紫野雲林院町)7

扁額です。
若宮神社(北区紫野雲林院町)5

末社です。
若宮神社(北区紫野雲林院町)8

石碑です。
若宮神社(北区紫野雲林院町)9

提灯の鳩の絵柄がなんとなく間が抜けてて面白い。
若宮神社(北区紫野雲林院町)20




本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2018.02.24    カテゴリ: 京都府京都市上京区 

   今宮神社御旅所(上京区若宮横町)

3日目、3社目。

本日のご紹介は今宮神社お旅所です。
今宮神社御旅所(上京区若宮横町)1

社号標です。
今宮神社御旅所(上京区若宮横町)2

鳥居です。
今宮神社御旅所(上京区若宮横町)3

中には入れませんでした。
今宮神社御旅所(上京区若宮横町)4

以前はパーキングとして使われていたようです。
今宮神社御旅所(上京区若宮横町)5




本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2018.02.23    カテゴリ: 京都府京都市北区 

   玄武神社(北区紫野雲林院町)

3日目、2社目。

本日のご紹介は玄武神社です。
玄武神社(北区紫野雲林院町)1

鳥居です。
玄武神社(北区紫野雲林院町)2

扁額です。
玄武神社(北区紫野雲林院町)3

社号標です。
玄武神社(北区紫野雲林院町)4

狛犬さんです。
玄武神社(北区紫野雲林院町)22  玄武神社(北区紫野雲林院町)18

玄武神社(北区紫野雲林院町)23  玄武神社(北区紫野雲林院町)19

玄武神社(北区紫野雲林院町)24  玄武神社(北区紫野雲林院町)20

玄武神社(北区紫野雲林院町)25  玄武神社(北区紫野雲林院町)21

玄武神社(北区紫野雲林院町)26

玄武神社(北区紫野雲林院町)27

ご由緒書きです。
玄武神社(北区紫野雲林院町)5

手水舎です。
玄武神社(北区紫野雲林院町)6

拝殿です。
玄武神社(北区紫野雲林院町)7

玄武神社(北区紫野雲林院町)12

本殿です。
玄武神社(北区紫野雲林院町)17

玄武神社(北区紫野雲林院町)8

玄武の像です。
玄武神社(北区紫野雲林院町)9

神殿狛犬さんです。
玄武神社(北区紫野雲林院町)11  玄武神社(北区紫野雲林院町)10

末社の三輪明神です。
玄武神社(北区紫野雲林院町)13

玄武神社(北区紫野雲林院町)14

末社の玄武稲荷大明神です。
玄武神社(北区紫野雲林院町)15

玄武神社(北区紫野雲林院町)16



本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2018.02.22    カテゴリ: 京都府京都市上京区 

   猿田彦神社(上京区上御霊前町)

さて、関西おっさん1人旅の3日目。

この日は旅行出発前からの天気予報で雨天となっていて、前日の夜までは天気が回復したら大阪に移動して、大阪市内を回るつもりでしたが、やはり難しいようなのでプランB のシルヴァ君をホテルに預けて京都市内を回るルートにしました。

地下鉄の鞍馬口駅からのスタートです。

まず1社目のご紹介は猿田彦神社です。
猿田彦神社(上京区上御霊前町)1

社号標です。
猿田彦神社(上京区上御霊前町)2

ご由緒書きです。
猿田彦神社(上京区上御霊前町)3

拝殿です。
猿田彦神社(上京区上御霊前町)4

扁額です。
猿田彦神社(上京区上御霊前町)5

本殿です。
猿田彦神社(上京区上御霊前町)6

猿田彦神社(上京区上御霊前町)7



本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2018.02.21    カテゴリ:  たっつんのモノローグ 

   狛犬守りっ♡

先日所用があって奥さんと都内に出た時に何社か神社を訪れました。

まず、根津神社に参拝。

こちらは依然 「一日で東京十社を巡ってみよう」最後に訪れた神社です。

狛犬さん、久しぶりぃ。
DSC_1152.jpg  DSC_1151.jpg

神社の鳥居前にある焼きかりんとうのお店で、こちらをいただきました。
DSC_1177.jpg


次に、今年の正月にツイッターで見つけたお目当てをいただきに七社神社へ。
こちらの狛犬さん。
DSC_1154.jpg  DSC_1153.jpg

そして、狛犬さんをモデルにした狛犬守りと絵馬をいただいてきました。
DSC_1178.jpg

奥さんは御朱印帖に心惹かれていたようです。

その後、装束稲荷神社、王子稲荷神社、王子神社と回ってきました。

王子稲荷神社のお狐様。
DSC_1156.jpg  DSC_1155.jpg

以前訪れた時にはちょうど西日がまぶしくてあまり気にならなかったのですが、この阿の目。
奥さんが「おいっ、何があった!」としきりに言ったましたぁ。


さて、明日からは関西おっさん一人旅の最終日。
どこへ行ったかはお楽しみにっ。



本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2018.02.20    カテゴリ:  滋賀県 

   建部大社(大津市神領)  後編

建部大社の末社のご紹介です。

桧山神社遥拝所です。
建部大社(大津市神領)41

末社の大野神社です。
建部大社(大津市神領)40

建部大社(大津市神領)42

狛犬さんです。
建部大社(大津市神領)48  建部大社(大津市神領)44

建部大社(大津市神領)49  建部大社(大津市神領)45

建部大社(大津市神領)50  建部大社(大津市神領)46

建部大社(大津市神領)51  建部大社(大津市神領)47

建部大社(大津市神領)52

建部大社(大津市神領)53

お社です。
建部大社(大津市神領)43

末社の武富稲荷神社です。
建部大社(大津市神領)54

建部大社(大津市神領)55

末社の八柱神社と狛犬さんです。
建部大社(大津市神領)56

建部大社(大津市神領)59  建部大社(大津市神領)58

建部大社(大津市神領)57

彌栄のご神木です。
建部大社(大津市神領)60

宝物殿です。
建部大社(大津市神領)61

神馬舎です。
建部大社(大津市神領)62

末社の箭取神社です。
 建部大社(大津市神領)63

末社の弓取神社です。
建部大社(大津市神領)64

末社の若宮神社です。
建部大社(大津市神領)65

末社の藤宮神社です。
建部大社(大津市神領)66

願い石とお食い初め石です。
建部大社(大津市神領)67

建部大社(大津市神領)68  建部大社(大津市神領)69

末社の聖宮神社です。
建部大社(大津市神領)70

末社の大政所神社です。
建部大社(大津市神領)71

末社の行事神社です。
建部大社(大津市神領)72

末社の蔵人頭神社です。
建部大社(大津市神領)73

社務所(?)前に狛犬さん。
建部大社(大津市神領)75



ここで2日目は終了。
全21社、25.1kmでした。
滋賀 25,1km

3日目は、お天気が崩れるという予報なので、どちら方面に向かうかは、天気次第ということで宿に入りました。





本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2018.02.19    カテゴリ:  滋賀県 

   建部大社(大津市神領)  前編

2日目、21社目。
最後のご紹介は建部大社です。
建部大社(大津市神領)1

社号標です。
建部大社(大津市神領)2

ご由緒書きです。
建部大社(大津市神領)4

建部大社(大津市神領)8

建部大社(大津市神領)9

一の鳥居です。
建部大社(大津市神領)5

扁額です。
建部大社(大津市神領)6

二の鳥居です。
建部大社(大津市神領)7

手水舎です。
建部大社(大津市神領)10

神門です。
建部大社(大津市神領)11

ご神木の三本杉です。
建部大社(大津市神領)12

狛犬さんです。
建部大社(大津市神領)18  建部大社(大津市神領)14

建部大社(大津市神領)19  建部大社(大津市神領)15

建部大社(大津市神領)20  建部大社(大津市神領)16

建部大社(大津市神領)21  建部大社(大津市神領)17

建部大社(大津市神領)22

建部大社(大津市神領)23
阿だけ逆立ち狛犬さんなんですね。

拝殿です。
建部大社(大津市神領)13

建部大社(大津市神領)24

建部大社(大津市神領)28

狛犬さんです。
建部大社(大津市神領)34  建部大社(大津市神領)30

建部大社(大津市神領)35  建部大社(大津市神領)31

建部大社(大津市神領)50  建部大社(大津市神領)46

建部大社(大津市神領)51  建部大社(大津市神領)47

建部大社(大津市神領)38

建部大社(大津市神領)39

本殿です。
建部大社(大津市神領)25

建部大社(大津市神領)26

建部大社(大津市神領)27

建部大社(大津市神領)29

建部大社(大津市神領)74

残りの末社は明日ご紹介します。




本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ



Copyright © 杜を訪ねて 第二章 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog