全3ページ
このページのリスト
2019.04.30
カテゴリ:《 葛飾区 》
下小松天祖神社(葛飾区新小岩)
2019.04.29
カテゴリ:《 葛飾区 》
於玉稲荷神社(葛飾区新小岩)
2019.04.28
カテゴリ:《 葛飾区 》
新小岩八坂神社(葛飾区新小岩)
2019.04.27
カテゴリ:《 江戸川区 》
本一色北野神社(江戸川区本一色)
2019.04.26
カテゴリ:《 江戸川区 》
松本天祖神社(江戸川区松本)
2019.04.25
カテゴリ:《 たっつんのモノローグ 》
ついに手を出しちまったぁ
2019.04.24
カテゴリ:《 江戸川区 》
松本諏訪神社(江戸川区松本)
2019.04.23
カテゴリ:《 江戸川区 》
西中稲荷神社(江戸川区鹿骨)
2019.04.22
カテゴリ:《 江戸川区 》
稲荷大鷲神社(江戸川区東小岩)
2019.04.21
カテゴリ:《 福生市 》
福生神明社(福生市福生1081)2019.04.30 カテゴリ: 東京都> 葛飾区
下小松天祖神社(葛飾区新小岩)
2月17日、8社目。
本日のご紹介は下小松天祖神社です。

こちらは予定しておらず、完全にチェック漏れの神社でした。
社号標です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書きです。

手水舎です。

狛犬さんです。(昭和53年奉献)







もう一対狛犬さんです。







拝殿です。


扁額です。

本殿です。

祠です。


力石です。


追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 を始めました。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は下小松天祖神社です。

こちらは予定しておらず、完全にチェック漏れの神社でした。
社号標です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書きです。

手水舎です。

狛犬さんです。(昭和53年奉献)











もう一対狛犬さんです。











拝殿です。


扁額です。

本殿です。

祠です。


力石です。


追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 を始めました。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト




2019.04.29 カテゴリ: 東京都> 葛飾区
於玉稲荷神社(葛飾区新小岩)
2月17日、7社目。
本日のご紹介は於玉稲荷神社です。

鳥居です。

ご由緒書きです。

手水舎です。

お社です。

扁額です。

神輿庫です。

舞殿です。

育児祈願の願掛け銀杏です。

力石です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 を始めました。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は於玉稲荷神社です。

鳥居です。

ご由緒書きです。

手水舎です。

お社です。

扁額です。

神輿庫です。

舞殿です。

育児祈願の願掛け銀杏です。

力石です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 を始めました。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2019.04.28 カテゴリ: 東京都> 葛飾区
新小岩八坂神社(葛飾区新小岩)
2月17日、6社目。
本日のご紹介は新小岩八坂神社です。

社号標です。

鳥居です。

手水舎です。

お社です。


神輿庫です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 を始めました。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は新小岩八坂神社です。

社号標です。

鳥居です。

手水舎です。

お社です。


神輿庫です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 を始めました。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2019.04.27 カテゴリ: 東京都> 江戸川区
本一色北野神社(江戸川区本一色)
2月17日、5社目。
本日のご紹介は本一色北野神社です。

鳥居です。

お社です。


扁額です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 を始めました。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい1日となりますように
そして、また明日も。
本日のご紹介は本一色北野神社です。

鳥居です。

お社です。


扁額です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 を始めました。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい1日となりますように
そして、また明日も。




2019.04.26 カテゴリ: 東京都> 江戸川区
松本天祖神社(江戸川区松本)
2月17日、4社目。
本日のご紹介は松本天祖神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

手水鉢です。

狛犬さんです。(昭和2年奉献)






拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社の天満宮です。

末社の稲荷神社です。

末社の水神宮です。

神輿庫です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 を始めました。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は松本天祖神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

手水鉢です。

狛犬さんです。(昭和2年奉献)










拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社の天満宮です。

末社の稲荷神社です。

末社の水神宮です。

神輿庫です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 を始めました。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2019.04.25 カテゴリ: たっつんのモノローグ
ついに手を出しちまったぁ
(2月の神社巡りのご紹介の途中ですが、予告した通り 閑話休題)
私……ついにやっちまいました。
自分の性格を考えると、これから更にどんどん泥沼にはまっていくであろう禁断の領域へ。
そう、とうとうホームページに手を出してしまいましたぁ!!
事の発端は、前々からブログの冒頭に載せていた神社地図。
これをもう少しデータベースとして整理出来ないか、またそれを何らかの形で表現できないかと考えたあげくの一つの結論がホームページ作成でした。
元々データベース(的)なものが好きだったので、下地となるデータを作成するのは苦にはならないのですが、それを表現するということがどれだけ難しいか。
パソコンも独学でしたので、HTMLの知識などあるわけもなく、プラウザで楽に作成出来るという「Jimdo 」というサービスを利用しているのですが、なかなかの思うようにはできないものですね。
それでも何とかある程度形になって来て、今日の締め切りにも間に合って、ホッと一息というところです。
さて、こちらがそのホームページ「杜の神社と狛犬さん」です。
こちらをクリック→詐欺リンクじゃないからご安心を(笑)

タイトルも「神社と獅子と狛犬と」(昔の大河ドラマの「風と雲と虹と」のパクリです)なんて考えていたのですが、やはり狛犬さんを呼び捨てには出来ず、このタイトルに決めました。
因みに「杜」は「もり」と読みます。
「杜」とは国訓では神社の鎮守の森やご神木を意味します。
ご紹介している神社の中には、住宅街の中にぽつんとお社だけが鎮座している事も多いのですが、昔は周りを木に囲まれていたんだろうなぁと目をつぶって想像するのも面白いと思います。
現在の構成は東京都の地域別の神社一覧と東京都の神社地図だけですが、徐々に他地域のデータベースや地図、そして狛犬さん情報などを更新していきたいと思います。
もしも、何かのご縁でこのホームページを見ていただき、神社や狛犬さんに興味をお持ちいただけると望外の喜びです。
また、掲載地域の神社参拝のご参考になれば幸いです。
まだ始めたばかりですので、入力データの誤りなど、お気づきになられたことがございましたら、「お問い合わせフォーム」やTwitterにて教えていただけると助かります。
更新は超スローペースになると思いますが、どうか長い目で見守っていただければと思います。
追記
さて、平成もあと数日で終わる日の今日がなぜホームページのスタートだったのか……。
実は今日、私の誕生日でした~。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
私……ついにやっちまいました。
自分の性格を考えると、これから更にどんどん泥沼にはまっていくであろう禁断の領域へ。
そう、とうとうホームページに手を出してしまいましたぁ!!
事の発端は、前々からブログの冒頭に載せていた神社地図。
これをもう少しデータベースとして整理出来ないか、またそれを何らかの形で表現できないかと考えたあげくの一つの結論がホームページ作成でした。
元々データベース(的)なものが好きだったので、下地となるデータを作成するのは苦にはならないのですが、それを表現するということがどれだけ難しいか。
パソコンも独学でしたので、HTMLの知識などあるわけもなく、プラウザで楽に作成出来るという「Jimdo 」というサービスを利用しているのですが、なかなかの思うようにはできないものですね。
それでも何とかある程度形になって来て、今日の締め切りにも間に合って、ホッと一息というところです。
さて、こちらがそのホームページ「杜の神社と狛犬さん」です。
こちらをクリック→詐欺リンクじゃないからご安心を(笑)

タイトルも「神社と獅子と狛犬と」(昔の大河ドラマの「風と雲と虹と」のパクリです)なんて考えていたのですが、やはり狛犬さんを呼び捨てには出来ず、このタイトルに決めました。
因みに「杜」は「もり」と読みます。
「杜」とは国訓では神社の鎮守の森やご神木を意味します。
ご紹介している神社の中には、住宅街の中にぽつんとお社だけが鎮座している事も多いのですが、昔は周りを木に囲まれていたんだろうなぁと目をつぶって想像するのも面白いと思います。
現在の構成は東京都の地域別の神社一覧と東京都の神社地図だけですが、徐々に他地域のデータベースや地図、そして狛犬さん情報などを更新していきたいと思います。
もしも、何かのご縁でこのホームページを見ていただき、神社や狛犬さんに興味をお持ちいただけると望外の喜びです。
また、掲載地域の神社参拝のご参考になれば幸いです。
まだ始めたばかりですので、入力データの誤りなど、お気づきになられたことがございましたら、「お問い合わせフォーム」やTwitterにて教えていただけると助かります。
更新は超スローペースになると思いますが、どうか長い目で見守っていただければと思います。
追記
さて、平成もあと数日で終わる日の今日がなぜホームページのスタートだったのか……。
実は今日、私の誕生日でした~。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2019.04.22 カテゴリ: 東京都> 江戸川区
稲荷大鷲神社(江戸川区東小岩)
さて、本日より2月の神社巡りのご紹介です。
今回は小岩から金町を目指して葛飾区のミッシングリンクを辿ります。
2月17日、曇り後晴れ。
まず1社目の稲荷大鷲神社です。

扁額です。

社号標です。

お社です。


中にいたお狐様です。


本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
今回は小岩から金町を目指して葛飾区のミッシングリンクを辿ります。
2月17日、曇り後晴れ。
まず1社目の稲荷大鷲神社です。

扁額です。

社号標です。

お社です。


中にいたお狐様です。



本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。




2019.04.21 カテゴリ: 東京都> 福生市
福生神明社(福生市福生1081)
本日は仕事の途中で立ち寄った神社のご紹介です。
福生市の福生神明社です。

(ウーム、スマホだとファインダーがないから構図がいい加減になる~)
社号標です。

鳥居です。

手水舎です。

狛犬さんです。

拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社の長沢稲荷大明神です。




神輿庫です。

舞殿です。

本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
福生市の福生神明社です。

(ウーム、スマホだとファインダーがないから構図がいい加減になる~)
社号標です。

鳥居です。

手水舎です。

狛犬さんです。


拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社の長沢稲荷大明神です。






神輿庫です。

舞殿です。

本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。



