全3ページ
このページのリスト
2019.11.14
カテゴリ:《 大阪市東住吉区 》
素盞嗚尊神社(大阪市東住吉区鷹合) 別名鷹合神社
2019.11.13
カテゴリ:《 大阪市平野区 》
西瓜破天神社(大阪市平野区瓜破)
2019.11.12
カテゴリ:《 大阪市平野区 》
小松神社(大阪市平野区瓜破東)
2019.11.11
カテゴリ:《 大阪市平野区 》
志紀長吉神社(大阪市平野区長吉長原)
2019.11.10
カテゴリ:《 たっつんのモノローグ 》
入間航空祭
2019.11.09
カテゴリ:《 大阪市中央区 》
少彦名神社(大阪市中央区道修町)
2019.11.08
カテゴリ:《 東大阪市 》
大津神社(東大阪市水走)
2019.11.07
カテゴリ:《 東大阪市 》
石切劔箭神社(東大阪市東石切町)
2019.11.06
カテゴリ:《 東大阪市 》
牧岡神社(東大阪市出雲井町)
2019.11.05
カテゴリ:《 東大阪市 》
梶無神社 (東大阪市六万寺町)2019.11.14 カテゴリ: 大阪府> 大阪市東住吉区
素盞嗚尊神社(大阪市東住吉区鷹合) 別名鷹合神社
二日目、4社目。
本日のご紹介は素戔嗚尊神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

狛犬さんです。






手水舎です。

拝殿です。


本殿です。

脇参道の狛犬さんです。




末社の白姫社です。



末社の鷹合稲荷社です。


神宮遙拝所です。

ご神木です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は素戔嗚尊神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

狛犬さんです。










手水舎です。

拝殿です。


本殿です。

脇参道の狛犬さんです。








末社の白姫社です。



末社の鷹合稲荷社です。


神宮遙拝所です。

ご神木です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.13 カテゴリ: 大阪府> 大阪市平野区
西瓜破天神社(大阪市平野区瓜破)
二日目、3社目。
本日のご紹介西瓜破天神社です。

一の鳥居です。

二の鳥居です。

社号標です。

狛犬さんです。






拝殿です。


本殿です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介西瓜破天神社です。

一の鳥居です。

二の鳥居です。

社号標です。

狛犬さんです。










拝殿です。


本殿です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.12 カテゴリ: 大阪府> 大阪市平野区
小松神社(大阪市平野区瓜破東)
二日目、2社目。
本日のご紹介は小松神社です。

扁額です。

二の鳥居です。

扁額です。

狛犬さんです。






拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は小松神社です。

扁額です。

二の鳥居です。

扁額です。

狛犬さんです。










拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.11 カテゴリ: 大阪府> 大阪市平野区
志紀長吉神社(大阪市平野区長吉長原)
二日目。
天気予報によると、午後あたりから雲行きが怪しくなってきそうなこともあり、出来るだけ早く出発しました。
本日のご紹介は志紀長吉神社です。

扁額です。

社号標です。

二の鳥居です。


扁額です。

ご由緒書です。

手水舎です。

狛犬さんです。






拝殿です。


本殿です。

末社の稲荷社です。

末社の琴平社と狛犬さんです。


神宮遙拝所と狛犬さんです。


追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
天気予報によると、午後あたりから雲行きが怪しくなってきそうなこともあり、出来るだけ早く出発しました。
本日のご紹介は志紀長吉神社です。

扁額です。

社号標です。

二の鳥居です。


扁額です。

ご由緒書です。

手水舎です。

狛犬さんです。










拝殿です。


本殿です。

末社の稲荷社です。

末社の琴平社と狛犬さんです。



神宮遙拝所と狛犬さんです。



追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.10 カテゴリ: たっつんのモノローグ
入間航空祭
先週の日曜日、奥さんと恒例の入間航空祭に行ってきました。
最初、天気予報がいまいちだったので、前日の予行訓練の日に見に行こうかとも思っていたのですが、何やかやと用事があり、いつも通り11月3日に行くことになりました。
いつも通り一駅隣の駐車場に車を止めて、稲荷山公園駅に着いたのが午前8時頃。
手荷物検査を終えていただいたパンフレット

例年の三つ折りのものに比べて、ちょっとちゃちになってる~。
入間基地に入ると横断幕がお出迎え。

こんなのが会場に飾られていた。


来年はまた五輪を描くのでしょうかね。

例年はエプロンの端の方に展示されているF15 が正面にデーンと置かれていました。



こちらはF2。


猛禽類っぽい。
輸送機のC1。

対戦車ヘリAH-1Sコブラ。

そしてブルーインパルス



この日はお昼過ぎのプルーインパルスのウォークダウンの頃から雲が低く垂れこめてきてしまい、残念ながらいつもの曲技はなく、編隊飛行のみでした。



これだけだとかなりがっくりというところですが、今年はちょっと違いました。
実は正面に展示されていたのが
F4ファントム‼(RF-4E)




いやぁ、実物のファントムを見たのはこれが初めて。
いまのF35などのステルス機に見られるようなのっぺりとした機体には魅力を感じないのですが、ファントムは 「これぞ戦闘機‼」 という感じで好きなんですよ。
ファントムとの出会いは、新谷かおる先生の描かれた 「ファントム無頼」

この漫画、航空自衛隊の神田と栗原のコンビが数々の事件を引き起こしつつも日本の空を守る話です。
飛んでいるジャンボ747の上に着陸(?)したり、ソニックブームで雪崩の向きを変えたり、巡航ミサイルや魚雷をバルカンで破壊するわと、実際の自衛隊でやったらとんでもないことになりそうなことが日常茶飯事で繰り広げられるます。
新谷先生は他にもエリア88やふたり鷹など名作がありますが、現在は休筆宣言をされています。
また、新作を見る日はあるのでしょうかね。
こんな風に手を振ってくれるのもうれしいですね。
飛んでいるファントムも見ることができて、感無量でした。
こちらは他の方がyoutubeに挙げられていた動画をおかりしました。
凄いですよね。
今回、ブルーインパルスの曲技は残念ながらあまり見られませんでしたが、大満足の一日でした。
明日からは、大阪おっさん一人旅の2日目のご紹介です。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
最初、天気予報がいまいちだったので、前日の予行訓練の日に見に行こうかとも思っていたのですが、何やかやと用事があり、いつも通り11月3日に行くことになりました。
いつも通り一駅隣の駐車場に車を止めて、稲荷山公園駅に着いたのが午前8時頃。
手荷物検査を終えていただいたパンフレット

例年の三つ折りのものに比べて、ちょっとちゃちになってる~。
入間基地に入ると横断幕がお出迎え。

こんなのが会場に飾られていた。


来年はまた五輪を描くのでしょうかね。

例年はエプロンの端の方に展示されているF15 が正面にデーンと置かれていました。



こちらはF2。


猛禽類っぽい。
輸送機のC1。

対戦車ヘリAH-1Sコブラ。

そしてブルーインパルス



この日はお昼過ぎのプルーインパルスのウォークダウンの頃から雲が低く垂れこめてきてしまい、残念ながらいつもの曲技はなく、編隊飛行のみでした。



これだけだとかなりがっくりというところですが、今年はちょっと違いました。
実は正面に展示されていたのが
F4ファントム‼(RF-4E)




いやぁ、実物のファントムを見たのはこれが初めて。
いまのF35などのステルス機に見られるようなのっぺりとした機体には魅力を感じないのですが、ファントムは 「これぞ戦闘機‼」 という感じで好きなんですよ。
ファントムとの出会いは、新谷かおる先生の描かれた 「ファントム無頼」

この漫画、航空自衛隊の神田と栗原のコンビが数々の事件を引き起こしつつも日本の空を守る話です。
飛んでいるジャンボ747の上に着陸(?)したり、ソニックブームで雪崩の向きを変えたり、巡航ミサイルや魚雷をバルカンで破壊するわと、実際の自衛隊でやったらとんでもないことになりそうなことが日常茶飯事で繰り広げられるます。
新谷先生は他にもエリア88やふたり鷹など名作がありますが、現在は休筆宣言をされています。
また、新作を見る日はあるのでしょうかね。
こんな風に手を振ってくれるのもうれしいですね。
飛んでいるファントムも見ることができて、感無量でした。
こちらは他の方がyoutubeに挙げられていた動画をおかりしました。
凄いですよね。
今回、ブルーインパルスの曲技は残念ながらあまり見られませんでしたが、大満足の一日でした。
明日からは、大阪おっさん一人旅の2日目のご紹介です。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.09 カテゴリ: 大阪府> 大阪市中央区
少彦名神社(大阪市中央区道修町)
一日目、15社目。
本日のご紹介は少名彦神社です。

昨日の大津神社でおしまいにするつもりだったのですが、ホテルのそばに1社あったことを思い出して参拝しました。
ご由緒書です。

鳥居です。

扁額です。

ご神木です。

手水舎です。

お社です。


一日目はこちらでおしまい。
ホテルに入りました。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は少名彦神社です。

昨日の大津神社でおしまいにするつもりだったのですが、ホテルのそばに1社あったことを思い出して参拝しました。
ご由緒書です。

鳥居です。

扁額です。

ご神木です。

手水舎です。

お社です。


一日目はこちらでおしまい。
ホテルに入りました。
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.08 カテゴリ: 大阪府> 東大阪市
大津神社(東大阪市水走)
一日目、14社目。
本日のご紹介は大津神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書です。

手水鉢です。

狛犬さんです。

拝殿です。


本殿です。

末社と狛犬さんです。







神輿庫です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は大津神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書です。

手水鉢です。

狛犬さんです。


拝殿です。


本殿です。

末社と狛犬さんです。











神輿庫です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.07 カテゴリ: 大阪府> 東大阪市
石切劔箭神社(東大阪市東石切町)
一日目、13社目。
本日のご紹介は石切劔箭神社です。

扁額です。

絵馬殿です。


扁額です。

屋根の上には布都御魂剣がありました。

掲げられた絵馬です。


鳥居です。

扁額です。

社号標です。

手水舎です。

狛犬さんです。






拝殿です。


本殿です。

末社の乾明神社です。



祠です。

末社の穂積神霊社です。

カエルさん。


狛犬さんです。

お社です。


末社の水神社です。

末社の神武社と五社明神社です。






この前の参道が作業中でこんな風にしか撮れませんでした。
舞殿です。

神牛の像です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は石切劔箭神社です。

扁額です。

絵馬殿です。



扁額です。

屋根の上には布都御魂剣がありました。

掲げられた絵馬です。


鳥居です。

扁額です。

社号標です。

手水舎です。

狛犬さんです。










拝殿です。


本殿です。

末社の乾明神社です。



祠です。

末社の穂積神霊社です。

カエルさん。


狛犬さんです。


お社です。


末社の水神社です。

末社の神武社と五社明神社です。







この前の参道が作業中でこんな風にしか撮れませんでした。
舞殿です。

神牛の像です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.06 カテゴリ: 大阪府> 東大阪市
牧岡神社(東大阪市出雲井町)
一日目、12社目。
本日のご紹介は河内之國一の宮、牧岡神社です。

社号標です。

ご由緒書です。

一の鳥居です。

扁額です。

二の鳥居です。

こちらには狛鹿ならぬ撫で鹿様がいました。



階段を登って行きます。

拝殿です。


扁額です。

本殿は改修中、狛犬さんもブレブレでした。



摂社の若宮社です。

白水井です。

末社の天神地祗社です。


神宮遥拝所です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は河内之國一の宮、牧岡神社です。

社号標です。

ご由緒書です。

一の鳥居です。

扁額です。

二の鳥居です。

こちらには狛鹿ならぬ撫で鹿様がいました。



階段を登って行きます。

拝殿です。


扁額です。

本殿は改修中、狛犬さんもブレブレでした。




摂社の若宮社です。

白水井です。

末社の天神地祗社です。


神宮遥拝所です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.05 カテゴリ: 大阪府> 東大阪市
梶無神社 (東大阪市六万寺町)
一日目、11社目。
本日のご紹介は梶無神社です。

社号標です。

一の鳥居です。

扁額です。

二の鳥居です。

手水舎です。

狛犬さんです。






拝殿です。


本殿です。

神輿庫でしょうか。

ご由緒書きです。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は梶無神社です。

社号標です。

一の鳥居です。

扁額です。

二の鳥居です。

手水舎です。

狛犬さんです。










拝殿です。


本殿です。

神輿庫でしょうか。

ご由緒書きです。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。



