全3ページ
このページのリスト
2019.11.30
カテゴリ:《 大阪市阿倍野区 》
阿部野神社 (大阪市阿倍野区北畠)
2019.11.29
カテゴリ:《 大阪市西成区 》
天神森天満宮(大阪市西成区岸里東)
2019.11.28
カテゴリ:《 大阪市西成区 》
生根神社(大阪市西成区玉出西)
2019.11.27
カテゴリ:《 大阪市住之江区 》
加賀屋天満宮(大阪市住之江区北加賀屋)
2019.11.26
カテゴリ:《 大阪市住之江区 》
高崎神社(大阪市住之江区南加賀屋)
2019.11.25
カテゴリ:《 大阪市住之江区 》
高砂神社(大阪市住之江区北島)
2019.11.24
カテゴリ:《 大阪市住吉区 》
止止呂支比賣命神社(大阪市住吉区沢之町)
2019.11.23
カテゴリ:《 大阪市住吉区 》
ブログ再開します 神須牟地神社(大阪市住吉区長居西)
2019.11.15
カテゴリ:《 たっつんのモノローグ 》
しばらくお休み
2019.11.15
カテゴリ:《 大阪市住吉区 》
保利神社(大阪市住吉区長居東)2019.11.30 カテゴリ: 大阪府> 大阪市阿倍野区
阿部野神社 (大阪市阿倍野区北畠)
二日目、13社目。
本日のご紹介は阿倍野神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

神馬の像です。


社号標です。

手水舎です。

ここの水口は備前焼の獅子。

かなりの大きさです。
狛犬さんです。

鳥居です。

社号標です。

花将軍 北畠顕家の像です。

手水舎です。

狛犬さんです。

鳥居です。

扁額です。

拝殿です。

本殿です。

御魂振之宮です。



勲の宮です。



狛犬さんです。

ご由緒書です。

祖霊社です。


末社の旗上稲荷社です。



末社の旗上芸能稲荷社です。



白姫大明神です。

歌碑です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は阿倍野神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

神馬の像です。


社号標です。

手水舎です。

ここの水口は備前焼の獅子。

かなりの大きさです。
狛犬さんです。


鳥居です。

社号標です。

花将軍 北畠顕家の像です。

手水舎です。

狛犬さんです。


鳥居です。

扁額です。

拝殿です。

本殿です。

御魂振之宮です。



勲の宮です。



狛犬さんです。


ご由緒書です。

祖霊社です。


末社の旗上稲荷社です。



末社の旗上芸能稲荷社です。



白姫大明神です。

歌碑です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト




2019.11.29 カテゴリ: 大阪府> 大阪市西成区
天神森天満宮(大阪市西成区岸里東)
二日目、12社目。
本日のご紹介は天神森天満宮です。

扁額です。

社号標です。

狛犬さんです。

二の鳥居です。

狛犬さんです。

なで牛様です。


絵馬殿です。

手水舎です。

狛犬さんです。






ご由緒書です。

拝殿です。


本殿です。

末社です。

子安石です。

神宮遙拝所です。

神輿庫でしょうか。

白雪龍神です。


白髭龍王大神です。

末社の自主神社です。



末社です。

神輿庫です。

天下茶屋仇討ち供養塔です。


追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は天神森天満宮です。

扁額です。

社号標です。

狛犬さんです。


二の鳥居です。

狛犬さんです。


なで牛様です。


絵馬殿です。

手水舎です。

狛犬さんです。










ご由緒書です。

拝殿です。


本殿です。

末社です。

子安石です。

神宮遙拝所です。

神輿庫でしょうか。

白雪龍神です。


白髭龍王大神です。

末社の自主神社です。



末社です。

神輿庫です。

天下茶屋仇討ち供養塔です。


追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.28 カテゴリ: 大阪府> 大阪市西成区
生根神社(大阪市西成区玉出西)
二日目、11社目。
本日のご紹介は生根神社です。

扁額です。

社号標です。

神牛の像です。

手水舎です。

狛犬さんです。






拝殿です。


本殿です。

末社(大楠龍王・三輪明神・金森大神)です。


末社の由加神社です。



末社(高倉大明神・菊姫大明神)です。

末社の有喜戎分社です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は生根神社です。

扁額です。

社号標です。

神牛の像です。

手水舎です。

狛犬さんです。










拝殿です。


本殿です。

末社(大楠龍王・三輪明神・金森大神)です。



末社の由加神社です。




末社(高倉大明神・菊姫大明神)です。

末社の有喜戎分社です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.27 カテゴリ: 大阪府> 大阪市住之江区
加賀屋天満宮(大阪市住之江区北加賀屋)
二日目、10社目。
本日のご紹介は加賀屋天満宮です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

狛犬さんです。

神馬の像です。

手水舎です。

狛犬さんです。






拝殿です。


本殿です。

末社を守る狛犬さんです。




一願神牛様です。


末社の淡島宮大明神です。




筆塚です。

加賀屋稲荷大明神です。


これは宝の珠。

神宮遙拝所です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は加賀屋天満宮です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

狛犬さんです。


神馬の像です。

手水舎です。

狛犬さんです。










拝殿です。


本殿です。

末社を守る狛犬さんです。







一願神牛様です。


末社の淡島宮大明神です。





筆塚です。

加賀屋稲荷大明神です。



これは宝の珠。

神宮遙拝所です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.26 カテゴリ: 大阪府> 大阪市住之江区
高崎神社(大阪市住之江区南加賀屋)
二日目、9社目。
本日のご紹介は高崎神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

手水舎です。

狛犬さんです。






もう一対狛犬さんです。






拝殿です。


扁額です。

本殿です。

神宮遙拝所です。

大多田神社です。



末社とお狐様(?)です。


末社の天柱殿です。


末社の五社宮です。

力石です。


神馬の像です。

ご神木です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は高崎神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

手水舎です。

狛犬さんです。










もう一対狛犬さんです。










拝殿です。


扁額です。

本殿です。

神宮遙拝所です。

大多田神社です。



末社とお狐様(?)です。



末社の天柱殿です。


末社の五社宮です。

力石です。


神馬の像です。

ご神木です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.25 カテゴリ: 大阪府> 大阪市住之江区
高砂神社(大阪市住之江区北島)
二日目、8社目。
本日のご紹介は高砂神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

手水舎です。

狛犬さんです。






拝殿です。



本殿です。

本殿前の狛犬さんです。

末社の洲先稲荷社です。




末社です。

末社の金山宮です。



末社の天神社です。



ご由緒書です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は高砂神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

手水舎です。

狛犬さんです。










拝殿です。



本殿です。

本殿前の狛犬さんです。


末社の洲先稲荷社です。





末社です。

末社の金山宮です。




末社の天神社です。




ご由緒書です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.24 カテゴリ: 大阪府> 大阪市住吉区
止止呂支比賣命神社(大阪市住吉区沢之町)
二日目、7社目。
本日のご紹介は止々呂比売命(とどろきひめのみこと)神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

手水舎です。

狛犬さんです。

拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社の黒長社です。




末社の霞松原荒神社です。


天水分豊浦命社の社号標です。


末社です。


絵馬殿です。

狛犬さんです。






力石です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は止々呂比売命(とどろきひめのみこと)神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

手水舎です。

狛犬さんです。


拝殿です。


扁額です。

本殿です。

末社の黒長社です。




末社の霞松原荒神社です。


天水分豊浦命社の社号標です。


末社です。


絵馬殿です。

狛犬さんです。










力石です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.23 カテゴリ: 大阪府> 大阪市住吉区
ブログ再開します 神須牟地神社(大阪市住吉区長居西)
本日より、ブログを再開します。
よろしくお願いします。
二日目、6社目。
本日のご紹介は神須牟地神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書きです。

狛犬さんです。

神門です。

手水舎です。

鳥居と狛犬さんです。







もう一対狛犬さんです。





拝殿です。


扁額です。

神殿狛犬さんです。

本殿です。

末社です。

神輿庫です。

神馬の像です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
よろしくお願いします。
二日目、6社目。
本日のご紹介は神須牟地神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書きです。

狛犬さんです。


神門です。

手水舎です。

鳥居と狛犬さんです。











もう一対狛犬さんです。










拝殿です。


扁額です。

神殿狛犬さんです。


本殿です。

末社です。

神輿庫です。

神馬の像です。

追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。




2019.11.15 カテゴリ: 大阪府> 大阪市住吉区
保利神社(大阪市住吉区長居東)
二日目、5社目。
本日のご紹介は保利神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書です。

手水舎です。

狛犬さんです。






拝殿です。


本殿です。

末社の楠多摩社です。

奉納された絵馬です。


末社の吉山神社です。



神宮遙拝所です。

末社の保住稲荷神社です。


末社の楠姫社です。

力石です。

脇参道の鳥居です。





追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は保利神社です。

社号標です。

鳥居です。

扁額です。

ご由緒書です。

手水舎です。

狛犬さんです。










拝殿です。


本殿です。

末社の楠多摩社です。

奉納された絵馬です。


末社の吉山神社です。




神宮遙拝所です。

末社の保住稲荷神社です。


末社の楠姫社です。

力石です。

脇参道の鳥居です。






追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。



