fc2ブログ
プロフィール

たっつん

Author:たっつん
杜へようこそ!

月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしています。
狛犬さんとの出会いが、神社巡りの原動力!

杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
「白獅子・黒狛犬」 更新情報
「杜を訪ねて 第二章」 の姉妹ブログ  「白獅子・黒狛犬」は毎週日曜日更新します。 7月16日更新         
「白獅子・黒狛犬」はこちら 旧ブログ 「杜を訪ねて」はこちら そして、 ホームページ 「杜の神社と狛犬さん」
ランキングに参加しています
各ランキングに参加しています。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

それぞれポチしていただけると、明日も頑張れます。
最新記事
最新コメント
カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
フォローおねがいします。
杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
検索フォーム
カテゴリ
よろしくお願いします
当ブログ記事の文章・写真の無断転載を禁止いたします。
QRコード
QR
月別アーカイブ

2021.01.31    カテゴリ: 埼玉県入間市 

   稲荷神社 (埼玉県入間市新久)

11月1日、9社目。

本日のご紹介は稲荷神社です。
稲荷神社  入間市大字新久1

鳥居です。
稲荷神社  入間市大字新久2

お社です。
稲荷神社  入間市大字新久3

稲荷神社  入間市大字新久4




追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2021.01.30    カテゴリ: 埼玉県入間市 

   賽の神 (埼玉県入間市新久)

11月1日、8社目。

本日のご紹介は塞の神です。
塞の神  入間市大字新久1

社号標です。
塞の神  入間市大字新久2

お社です。
塞の神  入間市大字新久3

塞の神  入間市大字新久4




追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2021.01.29    カテゴリ: 埼玉県入間市 

   神社 (埼玉県入間市新久)

11月1日、7社目。

本日のご紹介は神社(社名不明)です。
神社  入間市大字新久1

鳥居です。
神社  入間市大字新久2

お社です。
神社  入間市大字新久3

神社  入間市大字新久4




追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2021.01.28    カテゴリ: 埼玉県入間市 

   霞川稲荷神社 (埼玉県入間市小谷田)

11月1日、6社目。

本日のご紹介は霞川稲荷神社です。
霞川稲荷神社  入間市大字小谷田1

鳥居です。
霞川稲荷神社  入間市大字小谷田2

扁額です。
霞川稲荷神社  入間市大字小谷田3

お狐様です。
霞川稲荷神社  入間市大字小谷田5  霞川稲荷神社  入間市大字小谷田4

お社です。
霞川稲荷神社  入間市大字小谷田6





追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2021.01.27    カテゴリ: 埼玉県入間市 

   神明社 (埼玉県入間市小谷田)

11月1日、5社目。

本日のご紹介は神明社です。
神明社  入間市大字小谷田1

社号標です。
神明社  入間市大字小谷田2

鳥居です。
神明社  入間市大字小谷田3

手水鉢です。
神明社  入間市大字小谷田4

神明社  入間市大字小谷田5

お社です。
神明社  入間市大字小谷田6

神明社  入間市大字小谷田7





追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2021.01.26    カテゴリ: 埼玉県入間市 

   小谷田氷川神社 (埼玉県入間市小谷田)

11月1日、4社目。

本日のご紹介は小谷田氷川神社です。
氷川神社  入間市大字小谷田2
 
社号標です。
氷川神社  入間市大字小谷田1

狛犬さんです。
氷川神社  入間市大字小谷田17  氷川神社  入間市大字小谷田13

氷川神社  入間市大字小谷田18  氷川神社  入間市大字小谷田14

氷川神社  入間市大字小谷田19  氷川神社  入間市大字小谷田15

氷川神社  入間市大字小谷田20  氷川神社  入間市大字小谷田16

氷川神社  入間市大字小谷田21

氷川神社  入間市大字小谷田22

氷川神社  入間市大字小谷田23

手水舎です。
氷川神社  入間市大字小谷田11

拝殿です。
氷川神社  入間市大字小谷田3

氷川神社  入間市大字小谷田4
 
扁額です。
氷川神社  入間市大字小谷田6

本殿です。
氷川神社  入間市大字小谷田5

末社です。
氷川神社  入間市大字小谷田7

氷川神社  入間市大字小谷田8

氷川神社  入間市大字小谷田9

お百度石です。
氷川神社  入間市大字小谷田12

石碑です。
氷川神社  入間市大字小谷田10

絵馬が手形なんですね。
氷川神社  入間市大字小谷田24





追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2021.01.25    カテゴリ: 埼玉県入間市 

   中野原稲荷神社 (埼玉県入間市上小谷田)

11月1日、3社目。

本日のご紹介は中野原稲荷神社です。
中野原稲荷神社  入間市上小谷田1

鳥居です。  
中野原稲荷神社  入間市上小谷田2

手水舎です。
中野原稲荷神社  入間市上小谷田3

お狐様です。
中野原稲荷神社  入間市上小谷田5  中野原稲荷神社  入間市上小谷田4
 
もう一対お狐様です。
中野原稲荷神社  入間市上小谷田7  中野原稲荷神社  入間市上小谷田6

拝殿です。
中野原稲荷神社  入間市上小谷田8

中野原稲荷神社  入間市上小谷田9

本殿です。
中野原稲荷神社  入間市上小谷田10

末社です。
中野原稲荷神社  入間市上小谷田12

中野原稲荷神社  入間市上小谷田13

舞殿です。
中野原稲荷神社  入間市上小谷田14

芭蕉句碑です。
中野原稲荷神社  入間市上小谷田11





追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2021.01.24    カテゴリ: 埼玉県入間市 

   高倉氷川神社 (埼玉県入間市高倉)

11月1日、2社目。

本日のご紹介は高倉氷川神社です。
氷川神社  入間市高倉1

社号標です。
氷川神社  入間市高倉2

二の鳥居です。
氷川神社  入間市高倉3

手水舎です。
氷川神社  入間市高倉4

狛犬さんです。
氷川神社  入間市高倉9 氷川神社  入間市高倉8

拝殿です。
氷川神社  入間市高倉7

氷川神社  入間市高倉11
 
扁額です。
氷川神社  入間市高倉10

本殿です。
氷川神社  入間市高倉12

ご由緒書です。
氷川神社  入間市高倉5

氷川神社  入間市高倉6

末社です。
氷川神社  入間市高倉13

氷川神社  入間市高倉14

氷川神社  入間市高倉15
Twitterではつぶやいたのですが、この神社に着いた時に、最後の末社の賽銭箱あたりに手を突っ込んでいる男を発見!
私がずっと見ていたのに気が付いたのかどうか、そいつは自転車で立ち去りましたが、こちらを振り向いていたのであやつは多分賽銭泥棒。
そういう罰当たりな奴には天罰が下りますように。





追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2021.01.23    カテゴリ: 埼玉県入間市 

   愛宕神社 (埼玉県入間市豊岡)

さて、今日から11月の神社巡りのご紹介です。

今回、3代目のチャリ、eバイクのデイトナ君のデビュー戦ということもあり、いつもの輪行ではなく、車で目的地付近まで移動し、そこから入間市を巡って来ました。。

11月1日、晴れ。

まず1社目のご紹介は愛宕神社です。
愛宕神社  入間市豊岡1

二の鳥居です。
愛宕神社  入間市豊岡2
 
社号標です。
愛宕神社  入間市豊岡3
 
ご由緒書です。
愛宕神社  入間市豊岡4

愛宕神社  入間市豊岡9

手水鉢です。
愛宕神社  入間市豊岡7

階段をのぼっていきます。
愛宕神社  入間市豊岡8

手水舎です。
愛宕神社  入間市豊岡10

狛犬さんです。
愛宕神社  入間市豊岡24  愛宕神社  入間市豊岡20

愛宕神社  入間市豊岡25  愛宕神社  入間市豊岡21

愛宕神社  入間市豊岡26  愛宕神社  入間市豊岡22

愛宕神社  入間市豊岡27  愛宕神社  入間市豊岡23
 
愛宕神社  入間市豊岡28

愛宕神社  入間市豊岡29

拝殿です。 
愛宕神社  入間市豊岡12

愛宕神社  入間市豊岡13

扁額です。
愛宕神社  入間市豊岡11

本殿です。
愛宕神社  入間市豊岡14

末社の蚕影神社です。
愛宕神社  入間市豊岡5

愛宕神社  入間市豊岡6

末社の日枝神社です。
愛宕神社  入間市豊岡15

舞殿です。
愛宕神社  入間市豊岡16

初代首塚の松です。
愛宕神社  入間市豊岡17

首塚の松と十三塚の石碑です。
愛宕神社  入間市豊岡18

愛宕神社  入間市豊岡19






 
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2021.01.22    カテゴリ:  たっつんのモノローグ 

   蔵書をぞうしよう

本は自然増殖する。
我が家ではままあることです。


昔から本は古書店で購入するのが常の私ですが、最近は某ブック○フの悪逆非道な価格設定で、比較的新しい本はほとんどひかない!
40数年来古書店に親しんで来た身としては、古本の価格はほぼ定価の半額という意識があるので、あの価格設定はふざけているとしか思えないブチブチ!


まぁそんなことをいっても、セール時などを狙ってついつい立ち寄ってしまい、いつの間にやら山積みになった本たち。


そんな中でよくやってしまうのが、「あっ、同じ本が2冊ある……」


発見する度に「なぁにぃ、やっちまったなー」と思うのですが後の祭り。


しぶしぶまた古書店に売りに行くという悪循環を出来るだけ防ごうと思い、私はAndroidの「蔵書マネージャー」というアプリを使っています。
蔵書


このアプリの良いところは、本の裏表紙の左上にあるバーコードをカメラで読み取ると既に登録してあるかが一発でわかるという優れもの。
蔵書 (2)


ただ、気をつけなければいけないのは、お店の中で本にスマホをかざしていると、盗撮していると思われやすいので、そういう場合は書名・著者名・出版社名などを入力して検索する事もできます。


残念なのは、パソコン版がないので、全体をチェックしたいときに、スマホの画面でチョコチョコやるしかないところでしょうか。


ただ、このアプリ、読み取った後で登録ボタンを押さないといけない。読み取ってついそのままにしてしまうと……悲劇は繰り返される。
ユメユメご用心の程を。


今日はたっつんのお勧めアプリのご紹介でした~。




追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ



Copyright © 杜を訪ねて 第二章 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog