fc2ブログ
プロフィール

たっつん

Author:たっつん
杜へようこそ!

月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしています。
狛犬さんとの出会いが、神社巡りの原動力!

杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
「白獅子・黒狛犬」 更新情報
「杜を訪ねて 第二章」 の姉妹ブログ  「白獅子・黒狛犬」は毎週日曜日更新します。 7月16日更新         
「白獅子・黒狛犬」はこちら 旧ブログ 「杜を訪ねて」はこちら そして、 ホームページ 「杜の神社と狛犬さん」
ランキングに参加しています
各ランキングに参加しています。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

それぞれポチしていただけると、明日も頑張れます。
最新記事
最新コメント
カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
フォローおねがいします。
杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
検索フォーム
カテゴリ
よろしくお願いします
当ブログ記事の文章・写真の無断転載を禁止いたします。
QRコード
QR
月別アーカイブ

2022.01.31    カテゴリ: 千葉県船橋市 

   葛飾元宮  船橋市印内

10月24日、7社目。

本日のご紹介は葛飾元宮です。
葛飾元宮  船橋市印内1

お社です。
葛飾元宮  船橋市印内2

葛飾元宮  船橋市印内3





追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2022.01.30    カテゴリ: 千葉県船橋市 

   稲荷神社 船橋市西船

10月24日、6社目。

本日のご紹介は稲荷神社です。
稲荷神社 船橋市西船1

鳥居です。
稲荷神社 船橋市西船2

お狐様です。
稲荷神社 船橋市西船4  稲荷神社 船橋市西船3

稲荷神社 船橋市西船6  稲荷神社 船橋市西船5

お社です。
稲荷神社 船橋市西船7

稲荷神社 船橋市西船8



追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2022.01.29    カテゴリ: 千葉県船橋市 

   入日神社 船橋市海神

10月24日、5社目。

本日のご紹介は入日神社です。
入日神社 船橋市海神1

社号標です。
入日神社 船橋市海神3

鳥居です。
入日神社 船橋市海神4

手水舎です。
入日神社 船橋市海神5

狛犬さんです。
入日神社 船橋市海神14  入日神社 船橋市海神10

入日神社 船橋市海神15  入日神社 船橋市海神11

入日神社 船橋市海神16  入日神社 船橋市海神12

入日神社 船橋市海神17  入日神社 船橋市海神13

入日神社 船橋市海神18

入日神社 船橋市海神19

お社です。
入日神社 船橋市海神6

入日神社 船橋市海神7

扁額です。
入日神社 船橋市海神8

ご由緒書です。
入日神社 船橋市海神9
 
脇参道の鳥居です。
入日神社 船橋市海神20

狛犬さんです。
入日神社 船橋市海神26  入日神社 船橋市海神22

入日神社 船橋市海神27  入日神社 船橋市海神23

入日神社 船橋市海神28  入日神社 船橋市海神24

入日神社 船橋市海神29  入日神社 船橋市海神25

入日神社 船橋市海神30

入日神社 船橋市海神31

祠です。
入日神社 船橋市海神2

ご神木です。
入日神社 船橋市海神32



追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2022.01.28    カテゴリ: 千葉県船橋市 

   龍神社 船橋市海神

10月24日、4社目。

本日のご紹介は龍神社です。
龍神社 船橋市海神1

鳥居です。
龍神社 船橋市海神2

社号標です。
龍神社 船橋市海神3

狛犬さんです。
龍神社 船橋市海神16  龍神社 船橋市海神12

龍神社 船橋市海神17  龍神社 船橋市海神13

龍神社 船橋市海神18  龍神社 船橋市海神14

龍神社 船橋市海神19  龍神社 船橋市海神15

龍神社 船橋市海神20

龍神社 船橋市海神21

龍神社 船橋市海神22

龍神社 船橋市海神23

ご由緒書きです。
龍神社 船橋市海神7

もう一対狛犬さんです。
龍神社 船橋市海神29  龍神社 船橋市海神25

龍神社 船橋市海神30  龍神社 船橋市海神26

龍神社 船橋市海神31  龍神社 船橋市海神27

龍神社 船橋市海神32  龍神社 船橋市海神28



龍神社 船橋市海神33
龍神社 船橋市海神34

拝殿です。
龍神社 船橋市海神4

龍神社 船橋市海神6

扁額です。
龍神社 船橋市海神5

本殿です。
龍神社 船橋市海神8

龍神社 船橋市海神11

本殿脇の狛犬さんです。
龍神社 船橋市海神36  龍神社 船橋市海神35

末社です。
龍神社 船橋市海神9

龍神社 船橋市海神10

神輿庫でしょうか。
龍神社 船橋市海神24





追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2022.01.27    カテゴリ: 千葉県船橋市 

   山野浅間神社 船橋市西船

10月24日、3社目。

本日のご紹介は山野浅間神社です。
浅間神社 船橋市西船1

社号標です。
浅間神社 船橋市西船2

階段の登って行きます。
浅間神社 船橋市西船3

一の鳥居です。
浅間神社 船橋市西船4

扁額です。
 浅間神社 船橋市西船5

狛犬さんです。
浅間神社 船橋市西船34  浅間神社 船橋市西船30

浅間神社 船橋市西船35  浅間神社 船橋市西船31

浅間神社 船橋市西船36  浅間神社 船橋市西船32

浅間神社 船橋市西船37  浅間神社 船橋市西船33

浅間神社 船橋市西船38

浅間神社 船橋市西船39

浅間神社 船橋市西船40

浅間神社 船橋市西船41

参道の先に二の鳥居を望む。
浅間神社 船橋市西船6

二の鳥居です。
浅間神社 船橋市西船7
  
手水舎です。
浅間神社 船橋市西船8

ご由緒書です。
浅間神社 船橋市西船9

狛犬さんです。
浅間神社 船橋市西船22  浅間神社 船橋市西船18

浅間神社 船橋市西船23  浅間神社 船橋市西船19

浅間神社 船橋市西船24  浅間神社 船橋市西船20

浅間神社 船橋市西船25  浅間神社 船橋市西船21

浅間神社 船橋市西船26  

浅間神社 船橋市西船27

浅間神社 船橋市西船28

浅間神社 船橋市西船29

拝殿です。
浅間神社 船橋市西船10

浅間神社 船橋市西船12

扁額です。
浅間神社 船橋市西船11

本殿です。
浅間神社 船橋市西船13

末社と狛犬さんです。
浅間神社 船橋市西船15

浅間神社 船橋市西船17  浅間神社 船橋市西船16

浅間神社 船橋市西船14


追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2022.01.26    カテゴリ: 千葉県船橋市 

   印内春日神社 船橋市印内町

10月24日、2社目。

本日のご紹介は印内春日神社です。
印内春日神社 船橋市印内町1

二の鳥居です。
印内春日神社 船橋市印内町2

狛犬さんです。
印内春日神社 船橋市印内町13 印内春日神社 船橋市印内町9

印内春日神社 船橋市印内町14 印内春日神社 船橋市印内町10

印内春日神社 船橋市印内町15 印内春日神社 船橋市印内町11

印内春日神社 船橋市印内町16 印内春日神社 船橋市印内町12

印内春日神社 船橋市印内町17

印内春日神社 船橋市印内町18

印内春日神社 船橋市印内町19

印内春日神社 船橋市印内町20
子狛がかわいいぞぉー

手水鉢です。
印内春日神社 船橋市印内町4

拝殿です。
印内春日神社 船橋市印内町3

印内春日神社 船橋市印内町5

印内春日神社 船橋市印内町6

本殿です。
印内春日神社 船橋市印内町7

末社です。
印内春日神社 船橋市印内町8





追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2022.01.25    カテゴリ: 千葉県船橋市 

   葛飾神社 船橋市西船

さて、本日より10月の神社巡りのご紹介です。

今回は狛犬さん三昧をしたいと思い、久しぶりに千葉の船橋方面(西船橋駅周辺)を回ってきました。
「白獅子・黒狛犬」の写真のストックも怪しくなってきましたので、撮りまくってきましたよー。

10月24日、晴れ。
まず1社目のご紹介は葛飾神社です。
葛飾神社 船橋市西船1

鳥居です。
葛飾神社 船橋市西船2

扁額です。
葛飾神社 船橋市西船3

階段の上に拝殿を望む。
葛飾神社 船橋市西船4

狛犬さんです。
葛飾神社 船橋市西船15 葛飾神社 船橋市西船12

葛飾神社 船橋市西船16 葛飾神社 船橋市西船13

葛飾神社 船橋市西船17 葛飾神社 船橋市西船14

葛飾神社 船橋市西船18

葛飾神社 船橋市西船19

手水舎です。
葛飾神社 船橋市西船5

拝殿です。
葛飾神社 船橋市西船6

葛飾神社 船橋市西船7

本殿です。
葛飾神社 船橋市西船8

葛飾神社 船橋市西船11

末社(天満宮・塩竈神社・稲荷神社・日枝神社・羽黒神社)です。
葛飾神社 船橋市西船10

手水鉢です。
葛飾神社 船橋市西船9

ご由緒書です。
葛飾神社 船橋市西船20




追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2022.01.24    カテゴリ:  たっつんのモノローグ 

   狛犬さん オンパレード

昨年末のブログで、ホームページ「杜の神社と狛犬さん」がほとんど更新できなかったお詫びを申し上げました。
年も改まり、このままではいけないと反省し、正月早々に新コーナーをアップしました。
それがこちら「モノクローム狛犬の世界」

私がこの10年ほど裏ブログ「白獅子・黒狛犬」でご紹介してきた狛犬さん達。
昨年ブログ開設10年を機に、ブログのチェックをしていたら、File No.はとんでいる、元記事のリンクがされていない、アップ漏れのデータが出てくる等々散々な状態が発覚し、その修正と画像データのナンバリングに追われまくっていました。(自分の杜撰さが原因なので自業自得ですが…)
年末にやっとデータの整理も終わり、一覧も出来上がったので、ようようお披露目と相成りました。

最初のページは狛犬さん達(と神使様)の発表順のモノローグ及び元の神社記事へのリンク一覧を載せています。
2.jpg

上部の項目を選んでいただくと、東京・関東・遠征(それ以外の地域)・神使毎の狛犬さん(神使様)の画像がずらずらっと出てきます。
1.jpg

データ量が多いので、画像が開くまで時間がかかるのはご愛嬌(笑) それでも表示速度をあげるためにかなりデータサイズを落としていますので、各画像をクリックしてもあまり解像度は高くありません。
もし気に入った狛犬さんが見つかりましたら、ぜひぜひ元記事を覗いてやってくださいませ。(画像によってはNo.が表示できないものもあり申し訳ございません。)
狛犬さん達(神使様達)がそれぞれ勝手にしゃべりまくってます。
(おすすめはK0002,K0003,K0004,K0015,K0022,K0024,K0026,K0042,K0045,K0052,K0073 S0002,S0003などの初期の作品です。うーん、原点回帰を目指さなきゃなぁ)


またTwitterやInstagramもわからないながら手探りで何とかやっております。
もしよろしければ、右サイドの フォローおねがいします からフォローしていただけると嬉しいです。
(スマホの方はお手数ですが、PC表示に切り替えの上、ご確認くださいませ。)


追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2022.01.23    カテゴリ: 埼玉県吉川市 

   高久蕎高神社 吉川市高久

9月12日、35社目。
今回のラストです。

本日のご紹介は高久蕎高神社です。
高久蕎高神社 吉川市高久1

社号標です。
高久蕎高神社 吉川市高久2

手水鉢です。
高久蕎高神社 吉川市高久3

高久蕎高神社 吉川市高久5

ご由緒書です。
高久蕎高神社 吉川市高久4

狛犬さんです。
高久蕎高神社 吉川市高久8  高久蕎高神社 吉川市高久7

拝殿です。
高久蕎高神社 吉川市高久6

高久蕎高神社 吉川市高久9

本殿です。
高久蕎高神社 吉川市高久10

末社です。
高久蕎高神社 吉川市高久12

高久蕎高神社 吉川市高久13

高久蕎高神社 吉川市高久14

庚申塔と石碑です。
高久蕎高神社 吉川市高久11


今回の神社巡り、全35社、20.4kmでした。
新三郷~吉川 



追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

2022.01.22    カテゴリ: 埼玉県吉川市 

   中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根

9月12日、34社目。

本日のご紹介は中曽根香取御嶽神社です。
中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根1

鳥居です。
中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根2

扁額です。
中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根3

手水鉢です。
中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根4

狛犬さんです。
中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根7 中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根6

お社です。
中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根8

中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根9

祠・庚申塔・石碑です。
中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根5

狛犬さんです。
中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根16 中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根12

中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根17 中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根13

中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根18 中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根14

中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根19 中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根15

中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根20

中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根21

中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根10

中曽根香取御嶽神社 吉川市中曽根11



追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ



Copyright © 杜を訪ねて 第二章 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog