2019.05.22 カテゴリ: 宮崎県
宮崎神宮 & 宮崎県護国神社(宮崎市神宮)
次に訪れたのは宮崎神宮です。
社号標です。

手水舎です。

一の鳥居です。

二の鳥居です。

神門です。

拝殿です。


なんでこんなに人が多いのかと思ったら、この日は5月1日、つまり令和の初日でその為に参拝する方が多かったようです。
扁額です。

本殿です。


ご由緒書きです

古代舟 おきよ丸です。


末社の五所稲荷神社です。

扁額です。

鳥居が続きます。


鳥居とお社です。

扁額です。

狛犬さんです。




お社です。

朔日参りの神事の為でしょうか、神職の方が祓所にいらっしゃいました。




そして、こちらは宮崎県護国神社です。





追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 を始めました。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
社号標です。

手水舎です。

一の鳥居です。

二の鳥居です。

神門です。

拝殿です。


なんでこんなに人が多いのかと思ったら、この日は5月1日、つまり令和の初日でその為に参拝する方が多かったようです。
扁額です。

本殿です。


ご由緒書きです

古代舟 おきよ丸です。


末社の五所稲荷神社です。

扁額です。

鳥居が続きます。


鳥居とお社です。

扁額です。

狛犬さんです。








お社です。

朔日参りの神事の為でしょうか、神職の方が祓所にいらっしゃいました。




そして、こちらは宮崎県護国神社です。





追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 を始めました。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト




まだまだ異形な狛犬さんが出てくるのですね・・・
ビックリです。。。
それでは。。。
コメントをいただきありがとうございました。
宮崎は個性的な狛犬さんが多くいる興味深い土地ですね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)