2019.08.20 カテゴリ: 千葉県> 松戸市
高塚八幡神社 (松戸市高塚新田)
6月2日、3社目。
本日のご紹介は高松八幡神社です。

社号標です。

一の鳥居です。

参道の先に二の鳥居を望む。

二の鳥居です。

扁額です。

幟です。

手水舎です。

狛犬さんです。(明治20年奉献)







拝殿です。


本殿です。

末社の妙正大明神です。

末社と石碑です。

石仏です。

力石です。

次々と素敵な狛犬さんに出会いルンルンな気分の私に悲劇が訪れたのは、次の神社に向かう途中の事。
チャリで向かう先の道に水溜まりがあったのですが、そちらから歩いて来る人もいたのでそのまま突入したら…‥「あっ、あららっ!!」
進むにつれてシルヴァ君のタイヤ半分位まで水没し、水圧でペダルも漕げない状況に。
押すも引くもならず、このまま下手してこけたら全身泥水塗れになる恐怖に襲われました。
しょーがないので水に足を突っ込み何とか地面を蹴って脱出できたものの、Gパンのすねから靴までビッチョビチョ。
もう涙目なんてものじゃない。本当に「こんな水が溜まっているなら標識なり何なり出しとけよー!!」って気分です。
そーいえば、昔から千葉とは相性が悪かった。
埼玉の営業所にいたときに、関東統括の上司からいちいち千葉の営業所と比較されて「千葉なんてどわぃっ嫌いダァー!」なんぞと思っていた事をひさびさに思い出した。
「クソー、負けるもんかぁー!」
折れそうになる心に反骨の炎をメラメラと燃え上がらせる。
ここで負けたら男じゃないと次の神社に向かいました。
(本日は蛇足が長くて失礼)
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
本日のご紹介は高松八幡神社です。

社号標です。

一の鳥居です。

参道の先に二の鳥居を望む。

二の鳥居です。

扁額です。

幟です。

手水舎です。

狛犬さんです。(明治20年奉献)











拝殿です。


本殿です。

末社の妙正大明神です。

末社と石碑です。

石仏です。

力石です。

次々と素敵な狛犬さんに出会いルンルンな気分の私に悲劇が訪れたのは、次の神社に向かう途中の事。
チャリで向かう先の道に水溜まりがあったのですが、そちらから歩いて来る人もいたのでそのまま突入したら…‥「あっ、あららっ!!」
進むにつれてシルヴァ君のタイヤ半分位まで水没し、水圧でペダルも漕げない状況に。
押すも引くもならず、このまま下手してこけたら全身泥水塗れになる恐怖に襲われました。
しょーがないので水に足を突っ込み何とか地面を蹴って脱出できたものの、Gパンのすねから靴までビッチョビチョ。
もう涙目なんてものじゃない。本当に「こんな水が溜まっているなら標識なり何なり出しとけよー!!」って気分です。
そーいえば、昔から千葉とは相性が悪かった。
埼玉の営業所にいたときに、関東統括の上司からいちいち千葉の営業所と比較されて「千葉なんてどわぃっ嫌いダァー!」なんぞと思っていた事をひさびさに思い出した。
「クソー、負けるもんかぁー!」
折れそうになる心に反骨の炎をメラメラと燃え上がらせる。
ここで負けたら男じゃないと次の神社に向かいました。
(本日は蛇足が長くて失礼)
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト




この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)