fc2ブログ
プロフィール

たっつん

Author:たっつん
杜へようこそ!

月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしています。
狛犬さんとの出会いが、神社巡りの原動力!

杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
「白獅子・黒狛犬」 更新情報
「杜を訪ねて 第二章」 の姉妹ブログ  「白獅子・黒狛犬」は毎週日曜日更新します。 5月14日更新         
「白獅子・黒狛犬」はこちら 旧ブログ 「杜を訪ねて」はこちら そして、 ホームページ 「杜の神社と狛犬さん」
ランキングに参加しています
各ランキングに参加しています。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

それぞれポチしていただけると、明日も頑張れます。
最新記事
最新コメント
カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
フォローおねがいします。
杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
検索フォーム
カテゴリ
よろしくお願いします
当ブログ記事の文章・写真の無断転載を禁止いたします。
QRコード
QR
月別アーカイブ

2020.08.23    カテゴリ:  たっつんのモノローグ 

   狛犬本の紹介 「埼玉の狛犬」

私は時々Google検索やAmazonで、「狛犬」 についてなにかないかなぁと探しているのですが、ある時「んっ、埼玉の狛犬。こんな本あったっけ⁈ 」と見つけてのがこれ。

埼玉の狛犬
埼玉の狛犬

見たこともないのも当然でまだ出版されたばっかり、出来立てホヤホヤの本でした。

狛犬本って結構私的には外れのこともあり、中身を見たこともないのでどうしようと思ったけれど、「えーい、ままよ」 と密林でポチリました。

さっそく届いたのを開いて思わずグー
これは当たりでした。

私は東京に住む前は埼玉に住んでいたので、地の利もあり、東京に次いで埼玉の神社を回っているのですが、この本を見るとまだまだ出会っていない狛犬さんの多いこと。
特にびっくりしたのが氷川神社の参道に狛犬さんが設置されていた!!
これは全く知らなかったですね。

ちなみに私のホームページの埼玉県の狛犬地図を改めて見返してみると、回っている地域とそうでない地域の差の多いこと。

ただ、言い訳を言わせてもらうと私の行動範囲は公共交通機関である鉄道を利用した輪行で目的地を自転車で回るというものなので、どうしても回りにくい地域というのはあります。

特に埼玉県は
①南北に走る路線に比べ、東西に走る路線が少ない。
②大宮以北の地域は電車の本数も少ない。
その為に線路から離れた地域は回るのが難しいと思います。

時々は自宅から車で目的地まで行き、その周辺をまわるというのもやっていますが、やはり限界もありますねぇ。
今現在東京都の神社巡りはミッシングリンクをたどる神社巡りとなっていますが、埼玉県もまだまわれていない地域を回れる算段をしていきたいと思います。




追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

わお
狛犬さんの101っぴきわんちゃんですね@@!!
びっくり。
実はたっつんさんが本を出されたのかと思っちゃいました(≧▽≦)
っていうか。出してほしいです!!(本気)
ネットの電子本なんかもいいですね。
私も、たっつんさんのところで、たくさん狛犬のお勉強をさせていただいてるので
絶対買いたいです。
うちの伝次郎もしょっちゅう狛犬姿勢でいますよ。笑
この姿勢、本当に犬らしくてかわいいですね。^^
美雨さんへ

コメントをいただきありがとうございました。
んー、本というのも魅力的ではありますが、まずはホームページをもうちょっと整理してからの事でしょうか。





トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 杜を訪ねて 第二章 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog