2023.06.08 カテゴリ: たっつんのモノローグ
久しぶりの遠征で、羽田ダンジョンをさ迷うジジイ。
さて、この4月に有休を取りまして、約4年ぶりとなる遠征に行って来ました。
ターゲットは佐賀県の佐賀市。
じいさん1人での狛犬さん巡りとしては初九州遠征です。
佐賀と言えば、重厚な肥前鳥居。

そして、なんといってもコロコロと愛らしい肥前狛犬さん。

本当に狛犬好きにはたまらない。しかも先達様達の佐賀の狛犬さん情報を元に、GoogleMymapで神社をマッピングしていくと、狛犬さんのいる神社の多いこと多いこと。
ルートを計画しているだけでもテンションが上がりまくりでした。
今回は2泊3日で主に佐賀市内を回って来ました。
以前の大阪遠征の際、ルートの関係もあり着替えなどの荷物を持ったままチャリ(この時はまだアシスト自転車ではなかった)で爆走したら最後にバテた失敗を教訓にして、すぐに必要なもの以外はヤマトの往復宅急便でホテルに送りました。これ、料金はかかるけれども凄く楽ですね。
そして交通手段ですが、さすがに九州は飛行機でないと無理ということで、デイトナ君は今回はお休み。
代わりに、HelloCyclingというシェア自転車のステーションが佐賀市内にいくつかありましたので、そこでアシスト自転車を借りる予定をたてました。
3日間でかなりの数の神社を巡る予定だったのですが、予定日が近づくにつれて、かなり怪しい天気予報になってきました。
「うーん、雨だとチャリは無理か。でも出来るだけ多くの神社を巡りたいしなー」などといろいろと考えて、徒歩や半日のみチャリなどの何パターンかの雨用のルートを考えますが、どの子を入れてどの子を落とすかと苦渋の選択でした。
今回の機材はいつものCanon EOS RPと修理から戻ってきたPENTAX MX。そしてモノクロフィルム15本。
さて出発当日、八王子からハイウェイバスで羽田空港へ。

今回はANAのホテル込みのプランでしたので、まずはチェックイン。とここまでは良かったのですが、何せ飛行機に1人で乗るのは初めて。思わぬ落とし穴が待ち構えておりました。
アクシデントその1
手荷物検査場でカバンを置き、スマホや財布など全てポケットから出してゲートをくぐる と
ピンポーン♪
「え゛」
悪いことをしているわけではないのに、思わず怯む私に職員のオバチャン、私の腰を指差して「そのケース」
ベルトに付けているスマホケースのマグネットが反応しているのだという。「いや、マグネットって危険物?!」と思わず言いそうになったが、確かに強力なマグネットによる子供さんの誤飲事故を考えると立派な凶器だなぁと納得。
アクシデントその2
やっとの事で手荷物検査場を抜け、さてどっちへ行ったものかわからないので向こうからきたスタッフのお兄ちゃんに聞くとあっちと指さされる。
階段を上るとカウンターと待合所。とそこのお姉さんから「○○カードはお持ちですか?」
持っていないと答えるとこちらは会員様限定のラウンジになっております。との答え。
じゃあどっちに行ったらとキョドる私を哀れむ眼差しで階段を下りて行ってくださいとのお言葉。貧乏人はスゴスゴと退散を余儀なくされました。
アクシデントその3
で、チケットを見直すと5番のバス乗り場とある。
構内図を見ながら5番の場所にたどり着くと、そこにはバス乗り場へ下りるエスカレーター。
「いや待てよ。このままバスに乗っちまうと、八王子に強制送還される?」
と不安になり、そこにいたペッパー君に問いかけました。

♪迷爺の迷爺のたっつんだー
私の行くとこ何処でしょう?
兄ちゃんに聞いたらガセだった
ペッパー君に聞いたらわかるかな?
ワン ワン ワワン
コマイヌ ワワン
哀れな爺に答えてよー♪
しばらくにらめっこしていましたが、ペッパー君は俯いたまま。
そこで元気づけるためにペッパー警部でも歌おうかしらと思ったものの、振りを忘れたので止め、意を決してエスカレーターをおりました。(黄色い救急車を呼ばれずに済んだ)
アクシデントその4
エスカレーターを下りて、すすむとそこは広い待合所。そして窓の外にはバスとその先に飛行機が!
ああっ、飛行機の所までいくバス乗り場っていうことかぁ!
納得したものの一度湧いた不安は消えず、カウンターのお兄ちゃんに、チェックインした時に貰った紙を見せて「これはまだ必要ですか?」と聞きました。
ていうのも、ANAのアプリをスマホに落としてあり、その画面だけ見せればいいのかと思っていたのですが、搭乗の際にはその紙をだしてくれと言われてしまう。何の為のアプリ何だろうとは思ったけれどそこは言うとおりにした、けども佐賀で乗るときはアプリだけで全部すんだぞ!あれは一体何なんだぁ!!
とまぁいろいろありましたが、無事に飛行機にも乗ることができ、一路佐賀へ。
とゆーことで、明日からは佐賀狛犬さん三昧の旅……といきたいところですが、佐賀に着いてから私をさらなる苦難が襲います。
さぁーて、明日のたっつんさんは
「たっつん 情報の波にパニクる」の一本立てでお送りしまーす。
余談ですが、飛行機が離陸する際に心の中でV1、VR 、V2と唱えてしまうのは、ファントム無頼世代の悲しい性か?
(因みにV1は離陸決心速度、VRは飛行機の引き上げ速度、V2は安全離陸速度)
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
ターゲットは佐賀県の佐賀市。
じいさん1人での狛犬さん巡りとしては初九州遠征です。
佐賀と言えば、重厚な肥前鳥居。

そして、なんといってもコロコロと愛らしい肥前狛犬さん。

本当に狛犬好きにはたまらない。しかも先達様達の佐賀の狛犬さん情報を元に、GoogleMymapで神社をマッピングしていくと、狛犬さんのいる神社の多いこと多いこと。
ルートを計画しているだけでもテンションが上がりまくりでした。
今回は2泊3日で主に佐賀市内を回って来ました。
以前の大阪遠征の際、ルートの関係もあり着替えなどの荷物を持ったままチャリ(この時はまだアシスト自転車ではなかった)で爆走したら最後にバテた失敗を教訓にして、すぐに必要なもの以外はヤマトの往復宅急便でホテルに送りました。これ、料金はかかるけれども凄く楽ですね。
そして交通手段ですが、さすがに九州は飛行機でないと無理ということで、デイトナ君は今回はお休み。
代わりに、HelloCyclingというシェア自転車のステーションが佐賀市内にいくつかありましたので、そこでアシスト自転車を借りる予定をたてました。
3日間でかなりの数の神社を巡る予定だったのですが、予定日が近づくにつれて、かなり怪しい天気予報になってきました。
「うーん、雨だとチャリは無理か。でも出来るだけ多くの神社を巡りたいしなー」などといろいろと考えて、徒歩や半日のみチャリなどの何パターンかの雨用のルートを考えますが、どの子を入れてどの子を落とすかと苦渋の選択でした。
今回の機材はいつものCanon EOS RPと修理から戻ってきたPENTAX MX。そしてモノクロフィルム15本。
さて出発当日、八王子からハイウェイバスで羽田空港へ。

今回はANAのホテル込みのプランでしたので、まずはチェックイン。とここまでは良かったのですが、何せ飛行機に1人で乗るのは初めて。思わぬ落とし穴が待ち構えておりました。
アクシデントその1
手荷物検査場でカバンを置き、スマホや財布など全てポケットから出してゲートをくぐる と
ピンポーン♪
「え゛」
悪いことをしているわけではないのに、思わず怯む私に職員のオバチャン、私の腰を指差して「そのケース」
ベルトに付けているスマホケースのマグネットが反応しているのだという。「いや、マグネットって危険物?!」と思わず言いそうになったが、確かに強力なマグネットによる子供さんの誤飲事故を考えると立派な凶器だなぁと納得。
アクシデントその2
やっとの事で手荷物検査場を抜け、さてどっちへ行ったものかわからないので向こうからきたスタッフのお兄ちゃんに聞くとあっちと指さされる。
階段を上るとカウンターと待合所。とそこのお姉さんから「○○カードはお持ちですか?」
持っていないと答えるとこちらは会員様限定のラウンジになっております。との答え。
じゃあどっちに行ったらとキョドる私を哀れむ眼差しで階段を下りて行ってくださいとのお言葉。貧乏人はスゴスゴと退散を余儀なくされました。
アクシデントその3
で、チケットを見直すと5番のバス乗り場とある。
構内図を見ながら5番の場所にたどり着くと、そこにはバス乗り場へ下りるエスカレーター。
「いや待てよ。このままバスに乗っちまうと、八王子に強制送還される?」
と不安になり、そこにいたペッパー君に問いかけました。

♪迷爺の迷爺のたっつんだー
私の行くとこ何処でしょう?
兄ちゃんに聞いたらガセだった
ペッパー君に聞いたらわかるかな?
ワン ワン ワワン
コマイヌ ワワン
哀れな爺に答えてよー♪
しばらくにらめっこしていましたが、ペッパー君は俯いたまま。
そこで元気づけるためにペッパー警部でも歌おうかしらと思ったものの、振りを忘れたので止め、意を決してエスカレーターをおりました。(黄色い救急車を呼ばれずに済んだ)
アクシデントその4
エスカレーターを下りて、すすむとそこは広い待合所。そして窓の外にはバスとその先に飛行機が!
ああっ、飛行機の所までいくバス乗り場っていうことかぁ!
納得したものの一度湧いた不安は消えず、カウンターのお兄ちゃんに、チェックインした時に貰った紙を見せて「これはまだ必要ですか?」と聞きました。
ていうのも、ANAのアプリをスマホに落としてあり、その画面だけ見せればいいのかと思っていたのですが、搭乗の際にはその紙をだしてくれと言われてしまう。何の為のアプリ何だろうとは思ったけれどそこは言うとおりにした、けども佐賀で乗るときはアプリだけで全部すんだぞ!あれは一体何なんだぁ!!
とまぁいろいろありましたが、無事に飛行機にも乗ることができ、一路佐賀へ。
とゆーことで、明日からは佐賀狛犬さん三昧の旅……といきたいところですが、佐賀に着いてから私をさらなる苦難が襲います。
さぁーて、明日のたっつんさんは
「たっつん 情報の波にパニクる」の一本立てでお送りしまーす。
余談ですが、飛行機が離陸する際に心の中でV1、VR 、V2と唱えてしまうのは、ファントム無頼世代の悲しい性か?
(因みにV1は離陸決心速度、VRは飛行機の引き上げ速度、V2は安全離陸速度)
追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。
スポンサーサイト




この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)