fc2ブログ
プロフィール

たっつん

Author:たっつん
杜へようこそ!

月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしています。
狛犬さんとの出会いが、神社巡りの原動力!

杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
「白獅子・黒狛犬」 更新情報
「杜を訪ねて 第二章」 の姉妹ブログ  「白獅子・黒狛犬」は毎週日曜日更新します。 11月19日更新         
「白獅子・黒狛犬」はこちら 旧ブログ 「杜を訪ねて」はこちら そして、 ホームページ 「杜の神社と狛犬さん」
ランキングに参加しています
各ランキングに参加しています。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

それぞれポチしていただけると、明日も頑張れます。
最新記事
最新コメント
カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
フォローおねがいします。
杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
検索フォーム
カテゴリ
よろしくお願いします
当ブログ記事の文章・写真の無断転載を禁止いたします。
QRコード
QR
月別アーカイブ

2023.06.17    カテゴリ:  たっつんのモノローグ 

   SUICA 甘いかしょっぱいか

1日目は佐賀市内を4社巡ってから、祐徳稲荷神社へというルートでした。

佐賀から祐徳稲荷神社のある鹿島市への行き方は、バスのみと電車+バスの2つがあったのですが、後者の方が時間が短いので、そちらを選択しました。

佐賀市内を最初は余裕のヨッチャンでまわっていたものの、最後の堀江神社を目指す辺りから電車のタイムリミットが心配になって来ました。
何せ肥前鹿島駅でのバスへの乗り継ぎを考えると、予定の電車に乗れないと大変なことになります。

雨の中、傘をさしてとにかくできるだけの早足で堀江神社に着き、狛犬さんを堪能する時間もあらばこそ、駅にたどり着きました。

昼飯を買う時間も無く、そのまま急いで改札を通り、JR長崎本線に乗ったまでは良かった。

長崎本線の車内、既にボックス席は全て埋まっており、補助席みたいな座席に腰を落ち着けます。安定感の悪い座席に座りながら「汗かいたなー、おなかすいたなー」などと考えてぼんやりしていると、「次は○○、おりる際には整理券と料金を料金箱にお入れ下さい。」とアナウンスが。

整理券!? 電車で!?

そんなの取ってないよぉ。ってよく見ると乗車扉の所に整理券の発行機が鎮座マシマシている。

なぁにぃ やっちまったなー

焦って、乗務員さんに佐賀駅からSuicaで乗って整理券も取っていないと話すと、車内では対応できないので、下りる駅で言って下さいとのこと。

肥前鹿島駅でバスへの乗り継ぎ時間もほとんどないというのに、どないしょ。最悪タクシーって手もあるけれど駅によってはタクシーすらいないところがあるからなーなんて考えながら、駅につくと同時にソッコー改札へ。
駅員さんに事情を話すと「ここではSuicaの対応はできないので、乗車料金を払ってもらって、別の駅でSuicaの処理をしてもらって下さい」ととりあえず事なきを得ました。

急いで祐徳バスセンターに向かい、時刻表を確認すると、数分の余裕はありそう。
バスセンターを出て、何かお昼を買えるところはとキョロキョロすると、♪セブン・セブン・セブン・セブン セブン・セブン・セブン セブン・セブン・セブン はーらへる爺にー オアシスだー♪ 
セブンを発見し、大急ぎでおにぎり2個をゲット。無事にバスにも乗ることができ、終点の祐徳稲荷神社で下車し、バス待合室でおにぎりを食べてから、祐徳稲荷神社に向かいました。

で、奥社まで登ってヨレヨレになりながらも帰りのバス停にたどり着くと、待合室はドアに鍵がかかっている。外にも2つベンチはあるが、オバチャン2人が全て独占してる。氏子様には逆らっちゃなんねぇとバスを待ちます。

バスの時刻となり帰りはバス一本で帰ろうと思い、やっと座席に落ち着いて翌日からの計画を練ろうと思っていたけれど、件のオバチャン2人バスの中でずーっとしゃべってて、終点の佐賀バスセンターまでスーパーパワーシャベルでしたぁ。

この日の夕食はログキャビンというお店で、ジャポネーゼソースのハンバーグをいただきました。
佐賀5
食事を終わってお会計の際に次回のサービス券を下さろうとした時、頭がぼーっとしていたせいか、「いえ、もう来られませんので。」と断ってしまったのですが、後から考えたらやんぴな返しでしたね。
変な意味じゃないですよー。とってもおいしかったです。
ゴメンナサイー。


明日からは佐賀狛犬さん三昧の旅、2日目です。



追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


スポンサーサイト



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 杜を訪ねて 第二章 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog