fc2ブログ
プロフィール

たっつん

Author:たっつん
杜へようこそ!

月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしています。
狛犬さんとの出会いが、神社巡りの原動力!

杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
「白獅子・黒狛犬」 更新情報
「杜を訪ねて 第二章」 の姉妹ブログ  「白獅子・黒狛犬」は毎週日曜日更新します。 11月19日更新         
「白獅子・黒狛犬」はこちら 旧ブログ 「杜を訪ねて」はこちら そして、 ホームページ 「杜の神社と狛犬さん」
ランキングに参加しています
各ランキングに参加しています。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

それぞれポチしていただけると、明日も頑張れます。
最新記事
最新コメント
カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
フォローおねがいします。
杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
検索フォーム
カテゴリ
よろしくお願いします
当ブログ記事の文章・写真の無断転載を禁止いたします。
QRコード
QR
月別アーカイブ

2023.07.08    カテゴリ:  たっつんのモノローグ 

   シェアってなんですかー?

さて、佐賀狛犬さん三昧の旅2日目は多少雨に降られたものの、無事に完走出来ました。

しかし、参ったのは昼飯。
普段の神社巡りの際も、お昼は時間がもったいないのもありますが、たいていは見かけたコンビニでおにぎりを買って済ませています。
しかし、佐賀をチャリで走っていると(ルートの関係もあるとは思いますが)コンビニや飲食店が無い!

はなわのサガの歌詞
♪バスに乗って佐賀の県道を走ると 一面田んぼだらけ まるで弥生時代♪

もちろんこれは大げさだとしても、行けども行けどもお店の影すら見えない。
そのため2日目は昼飯抜きと言う結果になりました。

思ったよりも早く佐賀駅前に戻れたので、駅でお土産なんぞ見てから、早めの夕食をとろうと訪れたのがこちら。
佐賀9
カレー専門店のイエロースパイスさん。
やっぱり佐賀に来たんだから名物の一つや二つは食べなきゃ。とはいえ焼き肉やステーキはあまりにもいいお値段なので、佐賀牛カレーをいただきました。
佐賀10

感想は「うーん、ギュー」(笑)

この日は早めに風呂につかって就寝。
翌朝は前日同様朝バイキングをしっかりといただきました。
佐賀11
天気予報によるとこの日は何とかもちそうなものの「昼頃雷雨!」まじか。

まぁとにかく行けるところまで行ってみようとおもい、昨日と同じシェアサイクルステーションへ。

昨日乗った車体があったので、アプリで登録してさてスタートとおもったら、バッテリー残量60%!?昨日のままじゃん!
佐賀13
アプリ上ではフル充電のマークになっていたから、そのまま選んだのですが、バッテリーが交換されていなかったぁ。
流石にこれは不味いので、他の車体のバッテリー残量を見るも多いもので80%
そういえば駅の反対側にもステーションがあったなぁとそちらに行って見るも、更に悪くて70%が最高。
仕方がないのでもう一度最初のステーションに戻り、80%の車体を借りました。
佐賀12

ああいうシェアサイクルのバッテリー管理ってどうしているんでしょうね?最初に借りた車体がアプリで確認した上とはいえ残量100%だったので、余り深く考えなかったのですが、もう少しアプリでバッテリー残量の確認が出きるといいなぁと思った次第です。
因みにこの日返却は別のステーションに持って行ったのですが、たまたま係の方らしき人が自転車のチェックをされていたので、バッテリー交換のタイミングもあるのかなぁとおもいました。

そんなこんなでスタートにつまづいたものの、3日目の佐賀狛犬さん三昧の旅出発です。




追記
ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。
よろしかったら覗いてみてください。


本日も皆様にとっていい一日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 杜を訪ねて 第二章 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog