2017.08.22 カテゴリ: 愛知県
愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町) 前編
4日目、次のご紹介は愛知県陶磁美術館です。
こちらの美術館に陶磁の狛犬さんを展示しているということで、窯神神社から家族と別行動で行ってきました。
実は私、博物館(美術館)と狛犬さんという組み合わせについては暗い過去があります。
旧ブログのこちらの記事をお読みいただければお分かりいただけると思いますが、目的としていた上杉千郷先生の狛犬博物館が無くなってしまっていたと知った時のあのショックがトラウマになっており、今回もじっくりと調べてから臨みましたよ。
最初場所がわからず、受付でお伺いしたところ駐車場の奥の方ということで、「そっかぁ、やっぱり隅に追いやられて細々と展示してるんだろうなぁ」 と思いつつついた先がこちらの西館。

「ひぇ~ まさかこの建物全部狛犬さん⁈」
入り口を入ってみるとこの大きな子がお出迎えしてくれました。


館内を見渡すとずらっと狛犬さんが……。
思わず受付の方に 「あのー、写真撮影は大丈夫でしょうか?」と伺い、「ストロボを使わなければ構いませんよ」との答えをいただいた私。
この後は完全にテンパりましたね。
ということで、狛犬さんのオンパレードです。

























ここまでは説明書きがついている分です。
残りは明日ご紹介します。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
こちらの美術館に陶磁の狛犬さんを展示しているということで、窯神神社から家族と別行動で行ってきました。
実は私、博物館(美術館)と狛犬さんという組み合わせについては暗い過去があります。
旧ブログのこちらの記事をお読みいただければお分かりいただけると思いますが、目的としていた上杉千郷先生の狛犬博物館が無くなってしまっていたと知った時のあのショックがトラウマになっており、今回もじっくりと調べてから臨みましたよ。
最初場所がわからず、受付でお伺いしたところ駐車場の奥の方ということで、「そっかぁ、やっぱり隅に追いやられて細々と展示してるんだろうなぁ」 と思いつつついた先がこちらの西館。

「ひぇ~ まさかこの建物全部狛犬さん⁈」
入り口を入ってみるとこの大きな子がお出迎えしてくれました。


館内を見渡すとずらっと狛犬さんが……。
思わず受付の方に 「あのー、写真撮影は大丈夫でしょうか?」と伺い、「ストロボを使わなければ構いませんよ」との答えをいただいた私。
この後は完全にテンパりましたね。
ということで、狛犬さんのオンパレードです。

























ここまでは説明書きがついている分です。
残りは明日ご紹介します。
本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。
スポンサーサイト




この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)