fc2ブログ
プロフィール

たっつん

Author:たっつん
杜へようこそ!

月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしています。
狛犬さんとの出会いが、神社巡りの原動力!

杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
「白獅子・黒狛犬」 更新情報
「杜を訪ねて 第二章」 の姉妹ブログ  「白獅子・黒狛犬」は毎週日曜日更新します。 5月14日更新         
「白獅子・黒狛犬」はこちら 旧ブログ 「杜を訪ねて」はこちら そして、 ホームページ 「杜の神社と狛犬さん」
ランキングに参加しています
各ランキングに参加しています。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

それぞれポチしていただけると、明日も頑張れます。
最新記事
最新コメント
カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
フォローおねがいします。
杜を訪ねて 第二章 - にほんブログ村
検索フォーム
カテゴリ
よろしくお願いします
当ブログ記事の文章・写真の無断転載を禁止いたします。
QRコード
QR
月別アーカイブ

2017.08.23    カテゴリ:  愛知県 

   愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)  後編

陶磁美術館の後編です。

言葉は要らないですね。
どうぞ、それぞれの狛犬さんの姿、表情をお楽しみくださいませ。
愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)29

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)30

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)31

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)32

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)33

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)34

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)35

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)36

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)37

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)38

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)39

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)40

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)41

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)42

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)43

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)44

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)45

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)46

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)47

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)48

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)49

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)50

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)51

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)52

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)53

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)54

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)55

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)56

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)57

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)58

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)59

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)60

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)61

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)62

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)63

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)64

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)65

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)66

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)67

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)68

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)69

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)70

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)71

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)72

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)73

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)74

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)75

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)76

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)77

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)78

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)79

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)80

愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)81

全部の子を撮り終わった後、放心状態となりましたが、家族との待ち合わせ時間もありぼんやりしていてはいけません。
受付の方にお礼を申し上げて失礼しましたが、仕事とはいえ一つ建物の中で一心不乱におっさんがシャッターを押し続けている状況というのはさぞ苦痛だったと思います。
あの時は本当に失礼いたしました。

「陶磁の狛犬 百面相」
愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町)1
まさに様々な表情で楽しませてくれました。
お気に召した子はいらっしゃいましたでしょうか。
ちょっと不便な場所ではありますが、狛犬さん好きの方でしたらぜひお勧めです。



本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。

スポンサーサイト



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

>まさに様々な表情で楽しませてくれました。
 お気に召した子はいらっしゃいましたでしょうか。

〇狛犬の世界、面白い作品の数々でした。
 ありがとうございました。

 私の好みは愛嬌のある狛犬、少しですが、いましたね。
 草々
こんにちは。お邪魔します。
どの狛犬様もとても個性的で魅力的な表情されてますね♡
スラっとして前髪がカッコイイ狛犬様もいらっしゃり
画像拝見しながら楽しませていただきました(#^^#)
レインボーさんへ

コメントをいただきありがとうございました。

どの子も個性派ぞろいですが、お好みの子がいてよかったです。
おきまちあきさんへ

コメントをいただきありがとうございました。

本当に作り手によっていろいろな狛犬さんの表現があるものだと、驚くばかりでした。
うーん、近くにもこういう美術館があれば入りびたるんですがねぇ。





トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 杜を訪ねて 第二章 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog