2018.12.23 カテゴリ: 香川県
金刀比羅宮(仲多度郡琴平町字川西) 前編
四国の神社紹介のラストは金刀比羅宮です。

あそこ(象頭山)を目指します。

門前町です。

参道の階段の始まりです。

道標です。

ここでツアーご一行は金丸座の方に立ち寄ってから、大門へ向かうので、私は奥さんと別行動で参道を進みます。
一の坂にいた備前焼の狛犬さんです。




鳥居です。

扁額です。

灯明堂と釣灯籠です。


宮司さんの銅像です。


大門が見えてきました。

青銅大灯籠です。

鼓楼です。

大門です。


狛犬さんです。






大門をくぐると五人百姓が加美代飴を商っています。



狛犬さんです。




鳥居です。


扁額です。

参道には灯篭が並んでいます。

鳥居です。

さざれ石です。

こんぴら狗です。


なぜか 「アフリカゾウが好きッ‼」

海の神様らしく船のスクリューが奉納されています。

神馬舎です。


あまりこっちを向いてくれません。

狛犬さんです。

鳥居です。

書院です。


階段を上っていきます。

神馬の像です。

手水鉢です。

祓戸社です。


火雷社です。


灯篭の上には獅子がいます。


鳥居です。

手水舎です。

狛犬さんです。



もう一対狛犬さんです。

賢木門(さかきもん)です。


遥拝所です。

狛犬さんです。



鳥居です。


真須賀神社です。



狛犬さんです。




長くなりますので、明日に続きます。

あそこ(象頭山)を目指します。

門前町です。

参道の階段の始まりです。

道標です。

ここでツアーご一行は金丸座の方に立ち寄ってから、大門へ向かうので、私は奥さんと別行動で参道を進みます。
一の坂にいた備前焼の狛犬さんです。





鳥居です。

扁額です。

灯明堂と釣灯籠です。


宮司さんの銅像です。


大門が見えてきました。

青銅大灯籠です。

鼓楼です。

大門です。


狛犬さんです。










大門をくぐると五人百姓が加美代飴を商っています。



狛犬さんです。






鳥居です。


扁額です。

参道には灯篭が並んでいます。

鳥居です。

さざれ石です。

こんぴら狗です。



なぜか 「アフリカゾウが好きッ‼」

海の神様らしく船のスクリューが奉納されています。

神馬舎です。


あまりこっちを向いてくれません。

狛犬さんです。


鳥居です。

書院です。


階段を上っていきます。

神馬の像です。

手水鉢です。

祓戸社です。


火雷社です。


灯篭の上には獅子がいます。



鳥居です。

手水舎です。

狛犬さんです。






もう一対狛犬さんです。


賢木門(さかきもん)です。


遥拝所です。

狛犬さんです。




鳥居です。


真須賀神社です。



狛犬さんです。






長くなりますので、明日に続きます。
スポンサーサイト




コメントをいただきありがとうございました。
そうなんですよ。
私もこんなにいるとは思わなかったので、驚きました。
階段の多さを覚悟していたんですが、次はどんな狛犬さんが出てくるか楽しみでどんどん進めました。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)